複数辞典一括検索+![]()
![]()
ヌクレオチド [4]
nucleotide
🔗⭐🔉
ヌクレオチド [4]
nucleotide
ヌクレオシドの糖の水酸基にリン酸がエステル結合したもの。核酸の構成単位。
nucleotide
ヌクレオシドの糖の水酸基にリン酸がエステル結合したもの。核酸の構成単位。
ぬけ [0] 【抜け】🔗⭐🔉
ぬけ [0] 【抜け】
(1)あるはずのものがないこと。抜けていること。「名簿に―がある」
(2)知恵の足りないこと。また,その人。
(3)責任を逃れるための言葉。ぬけぐち。「狂言綺語の―はあれど/歌舞伎・水天宮」
(4)「抜け風(フウ)」に同じ。
ぬけ-あが・る [4] 【抜け上(が)る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
ぬけ-あが・る [4] 【抜け上(が)る】 (動ラ五[四])
(1)髪の生えぎわが額の上の方まで退く。はげあがる。「額が―・る」
(2)抜けて上に出る。「目の玉の―・る程叱られて/仮名草子・竹斎」
ぬけ-あきない ―アキナヒ [4][3] 【抜け商い】🔗⭐🔉
ぬけ-あきない ―アキナヒ [4][3] 【抜け商い】
禁を犯し,ひそかに密貿易などの商売をすること。
ぬけ-あな [0] 【抜け穴】🔗⭐🔉
ぬけ-あな [0] 【抜け穴】
(1)通り抜けられる穴。
(2)逃げ出すための穴。「城の外に通じる―」
(3)うまくのがれる手段。「法の―」
ぬけ-いど ―
ド [0] 【抜け井戸】🔗⭐🔉
ぬけ-いど ―
ド [0] 【抜け井戸】
中に抜け道を設けてある井戸。
ド [0] 【抜け井戸】
中に抜け道を設けてある井戸。
ぬけ-うら [0] 【抜け裏】🔗⭐🔉
ぬけ-うら [0] 【抜け裏】
通り抜けられる裏道。抜け路地。
ぬけ-うり [0] 【抜け売り】 (名)スル🔗⭐🔉
ぬけ-うり [0] 【抜け売り】 (名)スル
禁を犯してひそかに商品を売ること。「―する人なんどの隠家と/即興詩人(鴎外)」
ぬけ-お・ちる [4] 【抜け落ちる】 (動タ上一)[文]タ上二 ぬけお・つ🔗⭐🔉
ぬけ-お・ちる [4] 【抜け落ちる】 (動タ上一)[文]タ上二 ぬけお・つ
(1)生えているもの,はまっているものなどが,抜けて落ちる。「羽が―・ちる」「ボルトが―・ちる」
(2)物の一部が欠ける。「二行―・ちている」
ぬけ-がい ―ガヒ [0] 【抜け買い】 (名)スル🔗⭐🔉
ぬけ-がい ―ガヒ [0] 【抜け買い】 (名)スル
禁を犯して品物を買うこと。「出買・仲買・ぬけ荷・―など/折たく柴の記」
大辞林 ページ 151632。