複数辞典一括検索+

――の功名(コウミヨウ)🔗🔉

――の功名(コウミヨウ) 抜け駆けをして立てた功名。

ぬけ-がみ [0] 【抜け髪】🔗🔉

ぬけ-がみ [0] 【抜け髪】 抜け落ちた髪の毛。

ぬけ-がら [0] 【抜け殻・脱け殻】🔗🔉

ぬけ-がら [0] 【抜け殻・脱け殻】 (1)ヘビ・セミなどの,脱皮したあとの殻。 (2)中身のなくなったあとのもの。 (3)魂が抜けたように,うつろな状態になることのたとえ。「重なる不幸に打ちのめされて―同然になる」

ぬけ-かわ・る ―カハル [4] 【抜け替(わ)る】 (動ラ五[四])🔗🔉

ぬけ-かわ・る ―カハル [4] 【抜け替(わ)る】 (動ラ五[四]) 乳歯や髪の毛などが抜けたあとに新しいものが生える。はえかわる。

ぬけ-く 【抜け句】🔗🔉

ぬけ-く 【抜け句】 言いのがれのための言葉。逃げ口上。言いわけ。抜け口。「手のよい―を仰せらるる/浮世草子・禁短気」

ぬけ-ぐち [2] 【抜け口】🔗🔉

ぬけ-ぐち [2] 【抜け口】 (1)通り抜けられる場所。逃げ出せる口。抜け道。 (2)「抜け句」に同じ。

ぬけ-くび [2] 【抜け首】🔗🔉

ぬけ-くび [2] 【抜け首】 ろくろ首。

ぬけ-げ [0] 【抜け毛・脱け毛】🔗🔉

ぬけ-げ [0] 【抜け毛・脱け毛】 抜け落ちた髪の毛。

ぬけ-こうじ ―コウヂ [3] 【抜け小路】🔗🔉

ぬけ-こうじ ―コウヂ [3] 【抜け小路】 通り抜けのできる小路。抜け路地。

ぬけ-さく [0] 【抜け作】🔗🔉

ぬけ-さく [0] 【抜け作】 〔「作」は人名らしく添えた語〕 まぬけな人をあざけっていう語。

ぬけ-さんぐう [3] 【抜け参宮】🔗🔉

ぬけ-さんぐう [3] 【抜け参宮】 「抜け参(マイ)り」に同じ。

ぬけ-じ [0] 【抜け字・脱け字】🔗🔉

ぬけ-じ [0] 【抜け字・脱け字】 脱字(ダツジ)。落字。

ぬけ-そ 【抜けそ】🔗🔉

ぬけ-そ 【抜けそ】 「抜けそけ」に同じ。「お鯛茶屋からよう―をやつたなあ/浄瑠璃・夏祭」

ぬけ-そけ 【抜けそけ】🔗🔉

ぬけ-そけ 【抜けそけ】 人に見つからないようにこっそりとその場を抜け出すこと。また,夜逃げ。抜けそ。「どうでこの内を―するのかして/浄瑠璃・忠臣蔵」

ぬけ-だ・す [3] 【抜け出す】 (動サ五[四])🔗🔉

ぬけ-だ・す [3] 【抜け出す】 (動サ五[四]) (1)ある場所・集まり・状態などからのがれ出る。抜けて出る。「教室を―・す」「寝床を―・す」「苦境を―・す」 (2)追い越して前へ出る。「競泳で,からだ一つ―・す」 (3)抜け始める。「髪の毛が―・す」 [可能] ぬけだせる

大辞林 ページ 151633