複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねこ-ぐさ [2] 【猫草】🔗⭐🔉
ねこ-ぐさ [2] 【猫草】
オキナグサの異名。
ねこ-ぐるま [3] 【猫車】🔗⭐🔉
ねこ-ぐるま [3] 【猫車】
土砂などを運ぶための,一輪の手押し車。ねこ。
猫車
[図]
[図]
ね-ごこち [0] 【寝心地】🔗⭐🔉
ね-ごこち [0] 【寝心地】
寝たときの感じ。ねごころ。「―がよい」
ね-ごころ 【根心】🔗⭐🔉
ね-ごころ 【根心】
こころね。性根。本心。「入道が―,上へ対して其の意を得ず/浄瑠璃・雪女」
ね-ごころ [2] 【寝心】🔗⭐🔉
ね-ごころ [2] 【寝心】
(1)「寝心地」に同じ。「白き石を枕としたる―の好さよ/即興詩人(鴎外)」
(2)寝ているときの,はっきり覚めていない心。「―にもきと覚えて/今昔 27」
ね-ござ [0][1] 【寝茣蓙】🔗⭐🔉
ね-ござ [0][1] 【寝茣蓙】
暑さをしのぐため,また,昼寝のときなどに敷いて寝るござ。[季]夏。
ねこ-ざめ [2] 【猫鮫】🔗⭐🔉
ねこ-ざめ [2] 【猫鮫】
ネコザメ目の海魚。全長約1メートル。体は円柱形で,各ひれが大きい。頭部が丸みを帯び,顔つきは猫に似る。全身茶褐色だが濃淡による横縞がある。サザエなどをかみつぶして食う。卵生。かまぼこなどの原料。本州中部以南の沿岸に分布。サザエワリ。ネコブカ。
ね-こじ 【根掘じ】🔗⭐🔉
ね-こじ 【根掘じ】
根をつけたまま掘り取ること。根こぎ。根越し。「五百津(イオツ)真賢木を―にこじて/古事記(上)」
ね-ごし [0] 【根越し】🔗⭐🔉
ね-ごし [0] 【根越し】
「根掘(ネコ)じ」に同じ。「―にする」
ね-ごし [0] 【寝越し】🔗⭐🔉
ね-ごし [0] 【寝越し】
後日の分まであらかじめ寝ておくこと。寝だめ。「―と食い溜めはできぬ」
ネゴシエーション [4]
negotiation
🔗⭐🔉
ネゴシエーション [4]
negotiation
交渉。話し合い。
negotiation
交渉。話し合い。
ネゴシエーター [4]
negotiator
🔗⭐🔉
ネゴシエーター [4]
negotiator
交渉者。交渉担当者。
negotiator
交渉者。交渉担当者。
ねこ-じた [0][2] 【猫舌】🔗⭐🔉
ねこ-じた [0][2] 【猫舌】
猫のように,熱い食べ物が苦手なこと。また,そのような人。
大辞林 ページ 151686。