複数辞典一括検索+![]()
![]()
ね-まわり ―マハリ [2] 【根回り】🔗⭐🔉
ね-まわり ―マハリ [2] 【根回り】
木の根のまわり。また,そこに植える草木。「―三尺」
ねみだれ-がみ [4] 【寝乱れ髪】🔗⭐🔉
ねみだれ-がみ [4] 【寝乱れ髪】
寝たために乱れた髪。ねくたれがみ。
ね-みだ・れる [4] 【寝乱れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 ねみだ・る🔗⭐🔉
ね-みだ・れる [4] 【寝乱れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 ねみだ・る
寝たために着衣や髪が乱れる。「―・れたしどけない姿」
ね-みつば [2] 【根三つ葉】🔗⭐🔉
ね-みつば [2] 【根三つ葉】
根付きで売られるミツバ{(2)}。
ね-みみ [0] 【寝耳】🔗⭐🔉
ね-みみ [0] 【寝耳】
寝ている間の耳。寝ている間に耳にはいる声や音。「―に聞く」
――に水🔗⭐🔉
――に水
不意の出来事に驚くことのたとえ。「―の話」
ねむ [1] 【合歓】🔗⭐🔉
ねむ [1] 【合歓】
ネムノキの別名。「―の花」
ね・む 【睨む】 (動マ下二)🔗⭐🔉
ね・む 【睨む】 (動マ下二)
⇒ねめる
ねむ・い [0][2] 【眠い】 (形)[文]ク ねむ・し🔗⭐🔉
ねむ・い [0][2] 【眠い】 (形)[文]ク ねむ・し
眠ってしまいそうである。ねむたい。「―・いのをがまんして勉強する」[日葡]
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)
ねむ-け [0] 【眠気】🔗⭐🔉
ねむ-け [0] 【眠気】
眠いという感じ。「―がさす」
ねむけ-ざまし [4] 【眠気覚(ま)し】🔗⭐🔉
ねむけ-ざまし [4] 【眠気覚(ま)し】
ねむけをなくすこと。また,その方法。「―に顔を洗う」
ねむけ-ざ・す [4] 【眠気ざす】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ねむけ-ざ・す [4] 【眠気ざす】 (動サ五[四])
ねむけをもよおす。「トロ
と―・します/真景累ヶ淵(円朝)」

と―・します/真景累ヶ淵(円朝)」
ねむ・し 【眠し】 (形ク)🔗⭐🔉
ねむ・し 【眠し】 (形ク)
⇒ねむい
ね-むしろ [2] 【寝筵】🔗⭐🔉
ね-むしろ [2] 【寝筵】
寝るとき敷くむしろ。ねござ。[季]夏。
大辞林 ページ 151745。