複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねん-そ [1] 【燃素】🔗⭐🔉
ねん-そ [1] 【燃素】
⇒フロギストン
ねん-そう ―サウ 【年星・年三】🔗⭐🔉
ねん-そう ―サウ 【年星・年三】
⇒ねそう(年星)
ねん-たい [0] 【粘体】🔗⭐🔉
ねん-たい [0] 【粘体】
粘性の大きな物体。飴(アメ)の類。粘性体。粘性流体。
ねん-だい [0] 【年代】🔗⭐🔉
ねん-だい [0] 【年代】
(1)過ぎ去った長い時を,数年の単位で区切った一まとまり。「化石で―がわかる」「昭和初―」
(2)紀元の年数。「―順に並べる」
(3)およその年齢。また,年齢が大体同じである人々。世代。「余暇の過ごし方に―の差が出る」「戦争を経験した―」
(4)経過してきた(長い)年月。「―のせいで朱がはげた」
ねんだい-がく [3] 【年代学】🔗⭐🔉
ねんだい-がく [3] 【年代学】
〔chronology〕
天文学・気候学・暦学・理化学・文献学など関連諸科学を援用して,歴史上の事象の絶対年代や事象間の先後関係(相対年代)を決定する学問。
ねんだい-き [3] 【年代記】🔗⭐🔉
ねんだい-き [3] 【年代記】
主な出来事を年を追って叙述した歴史書。クロニクル。
ねんだい-き-もの [0] 【年代記物】🔗⭐🔉
ねんだい-き-もの [0] 【年代記物】
年代記に載せるほどの重要な,または珍しい出来事。
ねんだい-そくていほう ―ハフ [0] 【年代測定法】🔗⭐🔉
ねんだい-そくていほう ―ハフ [0] 【年代測定法】
考古学で,化石・岩石・遺物・遺跡の絶対年代を測る自然科学的な方法。年輪年代法・縞粘土年代法・放射性炭素法・フィッション-トラック法・熱ルミネッセンス法など。
ねんだい-もの [0] 【年代物】🔗⭐🔉
ねんだい-もの [0] 【年代物】
長い年月を経た物。古くて価値のあるもの。時代物。「―の茶碗」
ねんだん-せい [0] 【粘弾性】🔗⭐🔉
ねんだん-せい [0] 【粘弾性】
速い変形に対しては,ずれの弾性を示し,遅い変形に対しては粘性流動を示す力学的性質。高分子物質やその溶液にみられることが多い。
ねん-ちゃく [0] 【粘着】 (名)スル🔗⭐🔉
ねん-ちゃく [0] 【粘着】 (名)スル
ねばりけのあるものが他の物にぴったりくっつくこと。「しっかりと―している」「―物(ブツ)」
ねんちゃく-ご [0] 【粘着語】🔗⭐🔉
ねんちゃく-ご [0] 【粘着語】
⇒膠着語(コウチヤクゴ)
ねんちゃく-ざい [4][0] 【粘着剤】🔗⭐🔉
ねんちゃく-ざい [4][0] 【粘着剤】
接着剤の一。はがすことのできる一時的な接着に用いる。
大辞林 ページ 151773。