複数辞典一括検索+![]()
![]()
ノック-ダウン [4]
knockdown
(名)スル🔗⭐🔉
ノック-ダウン [4]
knockdown
(名)スル
(1)ボクシングで,パンチを受けた選手が足の裏以外の体の部分がマットに触れたり,ロープにもたれたり,グロッキーになってリング内をふらついたりして試合が続行できない状態になること。一〇秒以内に立ち上がって,試合態勢をとらないとノックアウトになる。
(2)貿易で,部分品の状態で輸出し,輸出先で組み立てる方式。
knockdown
(名)スル
(1)ボクシングで,パンチを受けた選手が足の裏以外の体の部分がマットに触れたり,ロープにもたれたり,グロッキーになってリング内をふらついたりして試合が続行できない状態になること。一〇秒以内に立ち上がって,試合態勢をとらないとノックアウトになる。
(2)貿易で,部分品の状態で輸出し,輸出先で組み立てる方式。
ノック-ダウン-ゆしゅつ [7] 【―輸出】🔗⭐🔉
ノック-ダウン-ゆしゅつ [7] 【―輸出】
現地組立方式による輸出。完成品の輸入を制限する国などの場合に利用される。KD 輸出。
ノックス [1]
NO
🔗⭐🔉
ノックス [1]
NO
大気汚染の原因の一つとなる窒素酸化物を総称していう語。エヌオーエックス。
NO
大気汚染の原因の一つとなる窒素酸化物を総称していう語。エヌオーエックス。
ノックス
John Knox
🔗⭐🔉
ノックス
John Knox
(1513頃-1572) スコットランドの宗教改革者。スコットランドに改革派教会を設立。メアリー=スチュアートと対立した。
John Knox
(1513頃-1572) スコットランドの宗教改革者。スコットランドに改革派教会を設立。メアリー=スチュアートと対立した。
のっけ [0][3]🔗⭐🔉
のっけ [0][3]
初め。最初。多く「のっけに」「のっけから」の形で用いる。「―から悪人呼ばわりをする」「―に怒鳴られては取り付く島がない」
のっけ-に [0] 【仰に】 (副)🔗⭐🔉
のっけ-に [0] 【仰に】 (副)
〔「のけに」の転〕
のけざまに。あおむけに。のけに。「うんと―反返る/浄瑠璃・千本桜」
のっ・ける [0] 【乗っける・載っける】 (動カ下一)🔗⭐🔉
のっ・ける [0] 【乗っける・載っける】 (動カ下一)
「乗せる」のくだけた言い方。「手紙を机の上に―・けておく」「そこまで車に―・けてってくれ」
のっ-こし [0] 【乗っ越し】🔗⭐🔉
のっ-こし [0] 【乗っ越し】
(1)尾根の鞍部(アンブ)。
(2)峠。
のっ-こみ [0] 【乗っ込み】🔗⭐🔉
のっ-こみ [0] 【乗っ込み】
〔「乗り込み」の転〕
魚が産卵期に深い所から浅い所へ移動する現象。主にフナ・タイが,産卵期を前にして盛んな食欲を示しながら浅い所に群れ集まることをいう。
大辞林 ページ 151860。