複数辞典一括検索+

のっ-す 【衲子】🔗🔉

のっ-す 【衲子】 〔仏〕 〔「のうす」とも〕 衲衣(ノウエ)を着ている者の意で,主として禅宗の僧をさす。また,禅僧の自称。衲僧(ノウソウ)。のうし。

のつ-そつ [1] (副)スル🔗🔉

のつ-そつ [1] (副)スル 「のっつそっつ」に同じ。「清の事を考へながら,―して居ると/坊っちゃん(漱石)」

のっそり [3] (副)スル🔗🔉

のっそり [3] (副)スル (1)動作がにぶく,ゆっくりしているさま。「―(と)起きあがる」「家(ウチ)へ帰つて,―してゐる時ですら/門(漱石)」 (2)ぼんやりと立っているさま。「薄くらがりに何やら―と立っている」

のったり [3] (副)🔗🔉

のったり [3] (副) 「のたり」を強めた語。「ゆったり―」

ノッチ [1] notch🔗🔉

ノッチ [1] notch (1)V 字形・ U 字形などの切り込み。溝。 (2)〔電〕 抵抗器の抵抗値を切り換える接点。また,その装置。

の-づち 【野槌・野雷】🔗🔉

の-づち 【野槌・野雷】 〔「のつち」とも〕 (1)〔野の精霊の意〕 記紀神話で,伊弉諾尊(イザナキノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)の子。草の祖。野椎神(ノツチノカミ)。草野姫(カヤノヒメ)。 (2)蝮(マムシ)・蠍(サソリ)の類。[新撰字鏡] (3)妖怪の一種。「―と云は,常にもなき獣なり/沙石 5」 (4)「槌(ツチ)の子{(4)}」に同じ。

ノッチド-ラペル [5] notched lapel🔗🔉

ノッチド-ラペル [5] notched lapel きざみが入って折り返った襟。テーラード-カラーなど。

ノッチバック [4] notchback🔗🔉

ノッチバック [4] notchback 乗用車で,車体後部が段状になっているもの。また,その屋根。

ノッチンガム Nottingham🔗🔉

ノッチンガム Nottingham イギリス,イングランド中部の都市。レース・メリヤスの製造で有名。

のっつ-そっつ (副)スル🔗🔉

のっつ-そっつ (副)スル 〔「仰(ノ)りつ反(ソ)りつ」の転〕 かがんだり伸びたり。することがなく退屈なさまにいう。のつそつ。「―してみても,誰もみたてる人もなく,怠屈のあまりには/洒落本・青楼日記」

大辞林 ページ 151861