複数辞典一括検索+

のみ-つ・ける [0][4] 【飲(み)付ける】 (動カ下一)🔗🔉

のみ-つ・ける [0][4] 【飲(み)付ける】 (動カ下一) (1)飲み慣れる。いつも飲んでいる。「―・けている薬」 (2)「飲む」を強めていう。したたか飲む。「桶でも盥(タライ)でも―・けてやりませう/浄瑠璃・生玉心中(上)」

のみ-つぶ・す [0][4] 【飲(み)潰す・呑み潰す】 (動サ五[四])🔗🔉

のみ-つぶ・す [0][4] 【飲(み)潰す・呑み潰す】 (動サ五[四]) 酒が好きで,酒代で財産をすっかりなくしてしまう。「身代を―・す」

のみっ-ぷり [0] 【飲みっ振り】🔗🔉

のみっ-ぷり [0] 【飲みっ振り】 「飲みぶり」に同じ。

のみ-つぶ・れる [5][0] 【飲み潰れる・呑み潰れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 のみつぶ・る🔗🔉

のみ-つぶ・れる [5][0] 【飲み潰れる・呑み潰れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 のみつぶ・る ひどく酒に酔って,からだの自由がきかなくなる。酔いつぶれる。「連日のように―・れる」

のみ-て [3] 【飲(み)手・呑み手】🔗🔉

のみ-て [3] 【飲(み)手・呑み手】 よく酒を飲む人。のみくち。酒のみ。上戸。

のみ-で [0] 【飲み出・呑み出】🔗🔉

のみ-で [0] 【飲み出・呑み出】 飲みごたえのある分量。飲み物の分量が多いこと。「―のあるお銚子」

のみ-と 【喉・咽】🔗🔉

のみ-と 【喉・咽】 〔「飲み門(ト)」の意〕 「のど(喉)」に同じ。

のみ-ともだち [3] 【飲(み)友達】🔗🔉

のみ-ともだち [3] 【飲(み)友達】 よくいっしょに酒を飲む友達。飲み仲間。

のみ-とり [4][3] 【蚤取り】🔗🔉

のみ-とり [4][3] 【蚤取り】 蚤を取ること。また,その薬。

のみとり-こ [0][4] 【蚤取り粉】🔗🔉

のみとり-こ [0][4] 【蚤取り粉】 蚤を駆除するための粉末の殺虫剤。[季]夏。

のみとり-まなこ [5] 【蚤取り眼】🔗🔉

のみとり-まなこ [5] 【蚤取り眼】 蚤を探すときのように,どんな小さなものも逃さないように注意して見る目つき。また,きょろきょろとさがしまわる目つき。「―で小切(コギレ)を探して/婦系図(鏡花)」

のみ-なお・す ―ナホス [0][4] 【飲(み)直す】 (動サ五[四])🔗🔉

のみ-なお・す ―ナホス [0][4] 【飲(み)直す】 (動サ五[四]) 酒を飲む場所や相手を変えてまた飲む。「河岸(カシ)を変えて―・す」

のみ-なかま [3] 【飲(み)仲間】🔗🔉

のみ-なかま [3] 【飲(み)仲間】 いっしょに酒をよく飲む仲間。

のみ-なら-ず (連語)🔗🔉

のみ-なら-ず (連語) 〔副助詞「のみ」に断定の助動詞「なり」の未然形「なら」と打ち消しの助動詞「ず」が付いたもの〕 (1)…ばかりではなく。…だけでなく。「体力に劣る―,学力にもやや弱いところがある」「俳優として―,演出家としてもすぐれた仕事をしている」 (2)〔文頭に置いて,接続詞的に用いて〕 そればかりではなく。「彼は学者として大きな業績をあげている。―,評論家としても活躍している」

大辞林 ページ 151896