複数辞典一括検索+![]()
![]()
ハイク [1]
hike
🔗⭐🔉
ハイク [1]
hike
ハイキング。「ヒッチ-―」
hike
ハイキング。「ヒッチ-―」
はい-ぐ [1] 【拝具】🔗⭐🔉
はい-ぐ [1] 【拝具】
〔つつしんで申し上げます,の意〕
手紙の末尾に書いて相手に敬意を表す語。敬具。
バイク [1]
bike
🔗⭐🔉
バイク [1]
bike
(1)モーターバイクの略。
(2)自転車。「マウンテン-―」
bike
(1)モーターバイクの略。
(2)自転車。「マウンテン-―」
バイク-パッキング [4]
bikepacking
🔗⭐🔉
バイク-パッキング [4]
bikepacking
自転車にキャンプ用の道具などを積んで長期の旅行をすること。
bikepacking
自転車にキャンプ用の道具などを積んで長期の旅行をすること。
バイク-びん [0] 【―便】🔗⭐🔉
バイク-びん [0] 【―便】
主に都市部でバイクを使って書類・商品などを個別に即日で届けるサービス業。
パイク
Kenneth Lee Pike
🔗⭐🔉
パイク
Kenneth Lee Pike
(1912- ) アメリカの言語学者。メキシコ-インディアン諸語の研究を通して,独自の音声学・音韻論を確立した。主著「音声学」「音韻論」
Kenneth Lee Pike
(1912- ) アメリカの言語学者。メキシコ-インディアン諸語の研究を通して,独自の音声学・音韻論を確立した。主著「音声学」「音韻論」
はい-ぐう [0] 【配偶】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ぐう [0] 【配偶】 (名)スル
(1)添え合わせること。添わせること。「若し女子あれば之に男子を迎へて―せしめ/明六雑誌 11」
(2)夫婦。つれあい。配偶者。「好―を得る」
はいぐう-し [3] 【配偶子】🔗⭐🔉
はいぐう-し [3] 【配偶子】
有性生殖において,合体や接合に関与する生殖細胞。精子や卵がその例。一般に同形の二つの配偶子,あるいは大小・雌雄など二種の配偶子の合体によって新個体が生ずるが,一つの配偶子が単為生殖により単独で新個体を生ずる場合もある。
はいぐう-しゃ [3] 【配偶者】🔗⭐🔉
はいぐう-しゃ [3] 【配偶者】
夫婦の一方を他方からみていう語。
はいぐう-しゃ-こうじょ ―コウヂヨ [6] 【配偶者控除】🔗⭐🔉
はいぐう-しゃ-こうじょ ―コウヂヨ [6] 【配偶者控除】
所得控除の一。所得金額が一定額以下であるなどの要件に該当する配偶者がいる場合に,一定の金額を控除すること。
大辞林 ページ 151990。