複数辞典一括検索+![]()
![]()
はい-ごう ―ガウ [0] 【俳号】🔗⭐🔉
はい-ごう ―ガウ [0] 【俳号】
俳人としての雅号。
はい-ごう ―ガフ [0] 【配合】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ごう ―ガフ [0] 【配合】 (名)スル
(1)二種以上のものを取り合わせること。ほどよく組み合わせること。取り合わせ。「色の―が悪い」「香料を―する」
(2)夫婦にすること。めあわせること。「夫婦ヲ―スル/ヘボン(三版)」
はいごう-きんき ―ガフ― [5] 【配合禁忌】🔗⭐🔉
はいごう-きんき ―ガフ― [5] 【配合禁忌】
医薬品の調剤に際し,薬品の相互作用による形状変化・薬効変化などが起こる配合を避けるか,特別の考慮を要すること。
はいごう-しりょう ―ガフ―レウ [5] 【配合飼料】🔗⭐🔉
はいごう-しりょう ―ガフ―レウ [5] 【配合飼料】
家畜の種類や飼育目的に合わせて必要な栄養分を配合して作った飼料。
はいごう-ひりょう ―ガフ―レウ [5] 【配合肥料】🔗⭐🔉
はいごう-ひりょう ―ガフ―レウ [5] 【配合肥料】
窒素・リン酸・カリのうち二種以上の成分を配合して作った肥料。
はい-ごう ―ガフ [0] 【廃合】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ごう ―ガフ [0] 【廃合】 (名)スル
廃止することと合併すること。「下部組織を―する」
ばい-ごう ―ガフ [0] 【媒合】🔗⭐🔉
ばい-ごう ―ガフ [0] 【媒合】
男女の中を取り持つこと。売春婦などを男に取り持つこと。また,その人。
ばいこうじょがくいん-だいがく バイクワウヂヨガク
ン― 【梅光女学院大学】🔗⭐🔉
ばいこうじょがくいん-だいがく バイクワウヂヨガク
ン― 【梅光女学院大学】
私立大学の一。キリスト教宣教師により1872年(明治5)開設された英語塾を起源とし,1967年(昭和42)設立。本部は下関市。
ン― 【梅光女学院大学】
私立大学の一。キリスト教宣教師により1872年(明治5)開設された英語塾を起源とし,1967年(昭和42)設立。本部は下関市。
はいこう-せい ハイクワウ― [0] 【背光性】🔗⭐🔉
はいこう-せい ハイクワウ― [0] 【背光性】
植物器官が光の来る方向と反対方向に曲がる性質。負の屈光性。背日性。
→屈性
はい-こきゅう ―コキフ [3] 【肺呼吸】🔗⭐🔉
はい-こきゅう ―コキフ [3] 【肺呼吸】
外呼吸の一。呼吸器系によって行われる空気の出入りおよび肺における吸気と血液との間のガス交換。
ばい-こく [0] 【売国】🔗⭐🔉
ばい-こく [0] 【売国】
自国に不利で敵国の利益になることをして私利を図ること。「―の悪徳商人」
ばいこく-ど [4][3] 【売国奴】🔗⭐🔉
ばいこく-ど [4][3] 【売国奴】
売国的行為を行う者をののしっていう語。
大辞林 ページ 151994。