複数辞典一括検索+![]()
![]()
はい-ふ [0][1] 【配付】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ふ [0][1] 【配付】 (名)スル
銘々にくばりわたすこと。
はい-ふ [0][1] 【配布】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ふ [0][1] 【配布】 (名)スル
広くゆきわたるように配ること。「ビラを―する」
はい-ふ [0][1] 【配賦】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ふ [0][1] 【配賦】 (名)スル
割り当てること。「即ち己の党与を諸国に―し/日本開化小史(卯吉)」
はい-ぶ [0][1] 【拝舞】🔗⭐🔉
はい-ぶ [0][1] 【拝舞】
叙位・任官・賜禄の際などの感謝の意を表す礼。左右左(サユウサ)をすること。はいむ。舞踏。「次ぎて叙せらるる人等,馳道に相ひ依りて―す/内裏式」
→左右左
はい-ぶ [1] 【背部】🔗⭐🔉
はい-ぶ [1] 【背部】
背の部分。せなか。また,うしろの方。
はい-ぶ [0] 【廃部】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ぶ [0] 【廃部】 (名)スル
部を廃止すること。
パイプ [0]
pipe
🔗⭐🔉
パイプ [0]
pipe
(1)空気・ガス・液体などを通し,他に導くための管。鉄管・鉛管・土管・ゴム管・ビニール管などがある。
(2)刻みタバコを詰めて喫煙する洋式の用具。タバコを詰める火皿と中空の軸および吸い口からなる。「―をくゆらす」
(3)紙巻きタバコの喫煙に用いる筒状の吸い口。
(4)〔(1)から転じて〕
二者の間の橋渡しをするもの。「―役(ヤク)」
pipe
(1)空気・ガス・液体などを通し,他に導くための管。鉄管・鉛管・土管・ゴム管・ビニール管などがある。
(2)刻みタバコを詰めて喫煙する洋式の用具。タバコを詰める火皿と中空の軸および吸い口からなる。「―をくゆらす」
(3)紙巻きタバコの喫煙に用いる筒状の吸い口。
(4)〔(1)から転じて〕
二者の間の橋渡しをするもの。「―役(ヤク)」
パイプ-うに [4] 【―海胆】🔗⭐🔉
パイプ-うに [4] 【―海胆】
ウニの一種。殻は楕円形で長径8センチメートル内外。長短様々の太いとげをもち,長いものは8センチメートル以上になる。紀伊半島以南のサンゴ礁にすむ。
パイプ-オルガン [4]
pipe organ
🔗⭐🔉
パイプ-オルガン [4]
pipe organ
鍵盤楽器の一。音階状に配列した大小様々のパイプに送風して音を発する。大型のものは一万本を超すパイプを備える。手鍵盤・脚鍵盤および音色を変える音栓で操作する。西欧の教会で発達した。
→パイプオルガン/「トッカータとフーガ」ニ短調(バッハ)[音声]
pipe organ
鍵盤楽器の一。音階状に配列した大小様々のパイプに送風して音を発する。大型のものは一万本を超すパイプを備える。手鍵盤・脚鍵盤および音色を変える音栓で操作する。西欧の教会で発達した。
→パイプオルガン/「トッカータとフーガ」ニ短調(バッハ)[音声]
パイプ-カット [4]🔗⭐🔉
パイプ-カット [4]
〔和 pipe+cut〕
精管切断による男性不妊法の俗称。
パイプ-スチル [5]
pipe still
🔗⭐🔉
パイプ-スチル [5]
pipe still
石油精製の蒸留や分解工程で,原料油を加熱するための炉。中に油が通る数十本のパイプが設置され,バーナーで加熱する。また,蒸留装置全体をもいう。
pipe still
石油精製の蒸留や分解工程で,原料油を加熱するための炉。中に油が通る数十本のパイプが設置され,バーナーで加熱する。また,蒸留装置全体をもいう。
大辞林 ページ 152034。