複数辞典一括検索+![]()
![]()
ハガン [1] 
khaghan
🔗⭐🔉
ハガン [1] 
khaghan
古く,北方・中央アジアの遊牧国家の君主の称号。可汗。のちにはハン(中国では汗)も用いた。
khaghan
古く,北方・中央アジアの遊牧国家の君主の称号。可汗。のちにはハン(中国では汗)も用いた。
ばかん バクワン 【馬関】🔗⭐🔉
ばかん バクワン 【馬関】
〔古く赤馬関(アカマガセキ)と称したことから〕
下関の雅称。
ばかん 【馬韓】🔗⭐🔉
ばかん 【馬韓】
古代朝鮮の三韓の一。三世紀頃,漢江以南の朝鮮半島南西部に分立した五十余の小国から成る。四世紀にその一国である百済(クダラ)が統一。
パガン 
Pagan
🔗⭐🔉
パガン 
Pagan
ミャンマーの西部,イラワジ川中流東岸に臨む古都。仏教寺院やパゴダが多い。
Pagan
ミャンマーの西部,イラワジ川中流東岸に臨む古都。仏教寺院やパゴダが多い。
パガン-ちょう ―テウ 【―朝】🔗⭐🔉
パガン-ちょう ―テウ 【―朝】
ビルマ最初の統一王朝(1044-1287)。イラワジ川中流域にパガンを都として建国。ビルマ文字が作られ,上座部仏教が栄えた。元軍の遠征により衰亡。
バカンス [1] 
(フランス) vacances
🔗⭐🔉
バカンス [1] 
(フランス) vacances
休暇。特に,夏・クリスマスなどの連続した休暇。バケーション。
(フランス) vacances
休暇。特に,夏・クリスマスなどの連続した休暇。バケーション。
はき 【掃き】🔗⭐🔉
はき 【掃き】
〔動詞「掃く」の連用形から〕
遊里で,芸娼妓を一人に定めず成り行きまかせに揚げること。また,その客。「其―の予(オレ)がそちと斯う長う深逢(ツナガツテ)ゐるので/洒落本・南遊記」
は-き [1] 【破棄・破毀】 (名)スル🔗⭐🔉
は-き [1] 【破棄・破毀】 (名)スル
(1)破って捨てること。「不要書類を―する」
(2)約束を一方的に破ること。「契約を―する」
(3)上級審裁判所が,上訴を理由ありと認め原判決を取り消すこと。
は-き [1] 【覇気】🔗⭐🔉
は-き [1] 【覇気】
(1)進んで事に当たろうとする意気込み。「若者らしい―に欠ける」
(2)覇者になろうという気持ち。人に勝ってのし上がろうとする野望。野心。
はぎ [0] 【接ぎ】🔗⭐🔉
はぎ [0] 【接ぎ】
(1)はぎ合わせること。「四枚―のスカート」
(2)補強のために部分的に当てた別布。つぎ。
はぎ [2] 【脛】🔗⭐🔉
はぎ [2] 【脛】
ひざから下,くるぶしより上の部分。すね。
大辞林 ページ 152086。