複数辞典一括検索+![]()
![]()
はぎ [1] 【萩】🔗⭐🔉
はぎ [1] 【萩】
(1)マメ科ハギ属の植物の総称。落葉低木または半草本で,山野の日当たりの良い乾燥地に多い。葉は互生し,三小葉から成る複葉。夏から秋にかけ,紅紫色,ときに白色の蝶形花を総状につける。ヤマハギ・ノハギ・ミヤギノハギ・マルバハギ・キハギなど。秋の七草の一。[季]秋。《低く垂れその上に垂れ―の花/高野素十》
(2)襲(カサネ)の色目の名。表は蘇芳(スオウ),裏は青。秋に着用。織り色では経(タテ)青,緯(ヨコ)蘇芳。
(3)家紋の一。萩の花や葉・茎を図案化したもの。
(4)おはぎ。ぼたもち。萩の餅。
萩(1)
[図]
[図]
はぎ 【萩】🔗⭐🔉
はぎ 【萩】
山口県北部,日本海に面する市。江戸時代,毛利氏三六万石の城下町。城下町の形態をよく残す。夏ミカンの栽培,水産加工が盛ん。萩焼は伝統工芸。
はぎ-あわ・す ―アハス [4][0] 【接ぎ合(わ)す】🔗⭐🔉
はぎ-あわ・す ―アハス [4][0] 【接ぎ合(わ)す】
■一■ (動サ五[四])
「はぎあわせる」に同じ。「布を―・す」
■二■ (動サ下二)
⇒はぎあわせる
はぎ-あわ・せる ―アハセル [5][0] 【接ぎ合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 はぎあは・す🔗⭐🔉
はぎ-あわ・せる ―アハセル [5][0] 【接ぎ合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 はぎあは・す
布・板などをつぎあわせて,一つの物にする。「布ぎれを―・せる」
バギー [1]
buggy
🔗⭐🔉
バギー [1]
buggy
(1)折りたたみ式の小型のうば車。ベビー-バギー。
(2)〔サンド‐バギーの略〕
砂地を走行するためのレジャー用自動車。タイヤが太い。
buggy
(1)折りたたみ式の小型のうば車。ベビー-バギー。
(2)〔サンド‐バギーの略〕
砂地を走行するためのレジャー用自動車。タイヤが太い。
はき-いそう [3] 【破棄移送】🔗⭐🔉
はき-いそう [3] 【破棄移送】
事後審を行う裁判所が原判決を破棄し,原裁判所以外の裁判所に審理させること。
はき-お ―ヲ [2] 【佩き緒】🔗⭐🔉
はき-お ―ヲ [2] 【佩き緒】
太刀を腰に帯びるのに用いる緒。太刀の帯。太刀の緒。帯取りの緒。
バギオ
Baguio
🔗⭐🔉
バギオ
Baguio
フィリピン,ルソン島北西部の保養都市。海抜1370メートルの高原に位置する避暑地。
Baguio
フィリピン,ルソン島北西部の保養都市。海抜1370メートルの高原に位置する避暑地。
はき-おと・す [0][4] 【掃き落(と)す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
はき-おと・す [0][4] 【掃き落(と)す】 (動サ五[四])
掃いて地面や床に落とす。「ごみを庭に―・す」
[可能] はきおとせる
大辞林 ページ 152087。