複数辞典一括検索+![]()
![]()
バキューム [2]
vacuum
🔗⭐🔉
バキューム [2]
vacuum
真空。
vacuum
真空。
バキューム-カー [4][5]🔗⭐🔉
バキューム-カー [4][5]
〔和 vacuum+car〕
真空タンクを備えた自動車。特に屎尿(シニヨウ)をくみとる車。
バキューム-クリーナー [6]
vacuum cleaner
🔗⭐🔉
バキューム-クリーナー [6]
vacuum cleaner
電気掃除機。
vacuum cleaner
電気掃除機。
は-きょう ―キヤウ [0] 【破鏡】🔗⭐🔉
は-きょう ―キヤウ [0] 【破鏡】
(1)こわれた鏡。
(2)欠けた月。
(3)離婚すること。
〔離れて暮らす夫婦が半分に割った鏡をそれぞれが持ち,他日再会の際の証としたが,妻が不義をはたらき,その一片がカササギとなって夫の所に飛来し,不義が発覚して離縁となったという中国の「神異経」の故事による〕
――の=嘆き(=嘆(タン))🔗⭐🔉
――の=嘆き(=嘆(タン))
夫婦が離婚しなければならない悲しみ。
――再び照らさず🔗⭐🔉
――再び照らさず
〔伝灯録〕
別れた夫婦のように,いったんこわれた関係はもとどおりにはならないことのたとえ。覆水盆にかえらず。
はきょう ハキヤウ 【波郷】🔗⭐🔉
はきょう ハキヤウ 【波郷】
⇒石田(イシダ)波郷
は-ぎょう ―ギヤウ [1] 【は行・ハ行】🔗⭐🔉
は-ぎょう ―ギヤウ [1] 【は行・ハ行】
五十音図第六行。は・ひ・ふ・へ・ほ。
はぎょう-てんこおん ―ギヤウ― [6][1]-[3] 【ハ行転呼音】🔗⭐🔉
はぎょう-てんこおん ―ギヤウ― [6][1]-[3] 【ハ行転呼音】
歴史的仮名遣いにおいて,語中・語尾のハ行の仮名がその本来の発音から転じてワ行音に発音されること。また,その音。それが顕著になるのは一〇世紀以降のこと。「かは(川)」をカワ,「おもふ(思)」をオモウと発音する類。
は-ぎょう ―ゲフ [0] 【覇業】🔗⭐🔉
は-ぎょう ―ゲフ [0] 【覇業】
覇者となるための事業。武力によって天下を統一すること。「―を成しとげる」
ば-ぎょう ―ギヤウ [1] 【ば行・バ行】🔗⭐🔉
ば-ぎょう ―ギヤウ [1] 【ば行・バ行】
五十音図のハ行の濁音行。ば・び・ぶ・べ・ぼ。
ぱ-ぎょう ―ギヤウ [1] 【ぱ行・パ行】🔗⭐🔉
ぱ-ぎょう ―ギヤウ [1] 【ぱ行・パ行】
五十音図のハ行の半濁音行。ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ。
は-きょく [0] 【破局】🔗⭐🔉
は-きょく [0] 【破局】
今までの状態を維持できなくなること。悲惨な結末になること。「―を迎える」
大辞林 ページ 152093。