複数辞典一括検索+

はげし・い [3] 【激しい・劇しい・烈しい】 (形)[文]シク はげ・し🔗🔉

はげし・い [3] 【激しい・劇しい・烈しい】 (形)[文]シク はげ・し (1)勢いがきわめて強い。鋭く荒々しい。「風雨が―・い」「戦争が―・かった頃」「戸を―・くたたく」 (2)熱烈である。激情的だ。「―・い恋」「―・い口調」「―・い性格」 (3)程度がはなはだしい。普通の度合でない。「―・い変化」「―・い疲労」「人の出入りが―・い」 (4)けわしい。険阻だ。「―・しき山道の有様を見給ふにぞ/源氏(早蕨)」 [派生] ――さ(名)

はげ-たか [0][2] 【禿鷹】🔗🔉

はげ-たか [0][2] 【禿鷹】 ハゲワシ・コンドル類の俗称。

はげ-ちゃびん [0][3] 【禿げ茶瓶】🔗🔉

はげ-ちゃびん [0][3] 【禿げ茶瓶】 はげた頭を茶瓶に見たてた語。

はげ-ちょろ [0] 【剥げちょろ・禿げちょろ】 (名・形動)🔗🔉

はげ-ちょろ [0] 【剥げちょろ・禿げちょろ】 (名・形動) 塗料などがところどころはげていること。織物・毛皮などがところどころすり減っていること。また,そのさま。はげちょろけ。「―のカーペット」

バケツ [0]🔗🔉

バケツ [0] 〔bucket〕 上部のあいている円筒形の容器。持ち運ぶための鉉(ツル)がついている。金属・合成樹脂・帆布などで作る。

バケツ-リレー [4]🔗🔉

バケツ-リレー [4] 〔和 bucket+relay〕 火災の消火のために,水のはいったバケツを順々に手渡して火元まで送ること。

はけ-ついで [3] 【刷毛序で】🔗🔉

はけ-ついで [3] 【刷毛序で】 刷毛で塗ったついでにほかのものも塗ること。ついでに片付けてしまうこと。ことのついで。「ぬけまゐりの―に/滑稽本・膝栗毛 7」

バケット [2][1] bucket🔗🔉

バケット [2][1] bucket (1)バケツに同じ。 (2)鉱石・土砂などを入れて運ぶ容器。各種の運送機に取り付けられる。

バケット-コンベヤー [7] bucket conveyor🔗🔉

バケット-コンベヤー [7] bucket conveyor チェーン-コンベヤーの一種。二本のチェーンの所々にバケットをつけた運搬装置。

大辞林 ページ 152144