複数辞典一括検索+![]()
![]()
バゲット [2] 
(フランス) baguette
🔗⭐🔉
バゲット [2] 
(フランス) baguette
棒状のフランス-パン。
(フランス) baguette
棒状のフランス-パン。
パケット [2] 
packet
🔗⭐🔉
パケット [2] 
packet
データ通信で,データを一定の単位に分割し,それぞれに伝送・交換に必要な情報を付したもの。
packet
データ通信で,データを一定の単位に分割し,それぞれに伝送・交換に必要な情報を付したもの。
パケット-こうかん ―カウクワン [5] 【―交換】🔗⭐🔉
パケット-こうかん ―カウクワン [5] 【―交換】
〔packet switching〕
パケットを交換機内で短時間蓄積しながら,交換機間を転送する方式。多少の伝送遅れが伴うが,回線を有効に利用でき,正確な長距離通信が可能となる。
パケット-こうかんもう ―カウクワンマウ [7] 【―交換網】🔗⭐🔉
パケット-こうかんもう ―カウクワンマウ [7] 【―交換網】
デジタル通信用通信回線網の一般的名称。
はけ-なが [0] 【刷毛長】🔗⭐🔉
はけ-なが [0] 【刷毛長】
江戸後期の男性の髪形の一。刷毛先の長いもの。侠客(キヨウカク)などが好んだ。
ばけ-ねこ [0] 【化け猫】🔗⭐🔉
ばけ-ねこ [0] 【化け猫】
人などに化ける魔力のある猫。猫の妖怪。
ばけ-の-かわ ―カハ [5] 【化けの皮】🔗⭐🔉
ばけ-の-かわ ―カハ [5] 【化けの皮】
素姓や真実を隠し装っている外見。「―をはぐ」「―がはがれる」
――を現(アラワ)・す🔗⭐🔉
――を現(アラワ)・す
正体をあらわす。本性をあらわす。
はげまし [0] 【励まし】🔗⭐🔉
はげまし [0] 【励まし】
励ますこと。激励。「―の言葉」
はげま・す [3] 【励ます】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
はげま・す [3] 【励ます】 (動サ五[四])
(1)元気や勇気を出すように力づける。激励する。「失意の友を―・す」
(2)いっそう力をこめる。さらに激しくする。「声を―・す」
はげみ [3] 【励み】🔗⭐🔉
はげみ [3] 【励み】
(1)励むこと。精を出すこと。「お―の御様子」
(2)心を励ます支えや頼りとなるもの。「―になる」
はけ-みち [2] 【捌け道】🔗⭐🔉
はけ-みち [2] 【捌け道】
はけてゆく所。はけ口。「水の―」「商品の―」
はげ・む [2] 【励む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
はげ・む [2] 【励む】 (動マ五[四])
(1)熱心に事を行う。精を出す。努める。「家業に―・む」「勉学に―・む」
(2)気力をふるいたてて行う。力を尽くしてする。「とかく祈雨を―・めどもかなはず/著聞 6」
大辞林 ページ 152145。