複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばさら [0] 【伐折羅・跋折羅・縛日羅】🔗⭐🔉
ばさら [0] 【伐折羅・跋折羅・縛日羅】
〔仏〕
〔梵 vajra 金剛(コンゴウ)と訳す〕
(1)金剛また金剛石のこと。
(2)金剛杵(コンゴウシヨ)のこと。
(3)「伐折羅大将」の略。
ばさら-だいしょう ―シヤウ 【伐折羅大将】🔗⭐🔉
ばさら-だいしょう ―シヤウ 【伐折羅大将】
〔仏〕 薬師如来の十二神将の一。勢至菩薩を本地とする。丑(ウシ)の時の守護神とされる。ばざらだいしょう。
ばさり [2][3] (副)🔗⭐🔉
ばさり [2][3] (副)
(多く「と」を伴って)
(1)広くて重さのある物が,落ちたり動いたりするときに発する音を表す語。「鷲(ワシ)が―と羽ばたく」「桐の葉が―と落ちた」
(2)勢いよく切る音を表す語。「黒髪を―と切る」
バサロ-キック [4]
Vassallo kick
🔗⭐🔉
バサロ-キック [4]
Vassallo kick
水泳競技で,背泳のスタートの仕方の一。潜水した状態で両手を前方に伸ばし,足はドルフィン-キックを裏返しにした形のキックをする。アメリカのバサロが開発。
Vassallo kick
水泳競技で,背泳のスタートの仕方の一。潜水した状態で両手を前方に伸ばし,足はドルフィン-キックを裏返しにした形のキックをする。アメリカのバサロが開発。
は-ざわり ―ザハリ [2] 【歯触り】🔗⭐🔉
は-ざわり ―ザハリ [2] 【歯触り】
歯でかんだときの感触。
は-さん [0] 【破産】 (名)スル🔗⭐🔉
は-さん [0] 【破産】 (名)スル
(1)財産をすべて失うこと。「事業に失敗して―する」
(2)債務者が債務の完済をできなくなった状態。また,そうなった場合に,債務者の総財産をすべての債権者に公平に分配できるようにする裁判上の手続き。
はさん-かんざいにん ―クワンザイ― [0] 【破産管財人】🔗⭐🔉
はさん-かんざいにん ―クワンザイ― [0] 【破産管財人】
裁判所により選任され,破産財団の管理・処分,破産債権の調査・確定,財団債権の弁済などを行う者。
はさん-さいけん [4] 【破産債権】🔗⭐🔉
はさん-さいけん [4] 【破産債権】
破産手続において,破産財団からの公平な配当を要求することができる債権。破産債権は債権確定の手続きを経て確定された債権のみが配当にあずかることができる。
はさん-ざいだん [4] 【破産財団】🔗⭐🔉
はさん-ざいだん [4] 【破産財団】
破産者が破産宣告の際に有する財産。破産手続において,破産債権者に対して配当される。
大辞林 ページ 152165。