複数辞典一括検索+

バター-ロール [4]🔗🔉

バター-ロール [4] 〔和 butter+roll〕 バターをたっぷり加えた生地を巻いて形作ったパン。

パター [1] putter🔗🔉

パター [1] putter ゴルフで,パットを打つときに使う特別な形をしたクラブ。

はだ-あい ―アヒ [0] 【肌合(い)】🔗🔉

はだ-あい ―アヒ [0] 【肌合(い)】 (1)物の表面の感じ。肌ざわり。「磁器のような―」 (2)その人を特徴づけている気質。また,人や作品から受ける感じ。「兄弟の中では一人だけ―が違う」 (3)威勢がよいこと。勇み肌。「あの人も―なしやうばいをしてゐるから/安愚楽鍋(魯文)」

はた-あげ [4][0] 【旗揚げ】 (名)スル🔗🔉

はた-あげ [4][0] 【旗揚げ】 (名)スル (1)兵を集めて戦いを起こすこと。 (2)芸能・演劇などで,新しく一座を組むこと。「―の公演」 (3)組織・集団などを新しく作ること。また,その名乗りをあげること。「新党が―する」

ばた-あし [0][2] 【ばた脚】🔗🔉

ばた-あし [0][2] 【ばた脚】 水泳で,伸ばした両足を交互に上下させて水を打つこと。クロール泳法の足の使い方。

パターナリズム [5] paternalism🔗🔉

パターナリズム [5] paternalism 政治・経済・雇用関係などにおいて成立している,父と子の間のような保護・支配の関係。父親的温情主義。

はだ-あれ [0] 【膚荒れ】🔗🔉

はだ-あれ [0] 【膚荒れ】 皮膚が荒れること。皮膚がかさかさになること。

バターン Bataan🔗🔉

バターン Bataan フィリピン,ルソン島のマニラ湾と南シナ海との間に突き出た半島。湾口にコレヒドール島がある。太平洋戦争における日米の激戦地。

パターン [2] pattern🔗🔉

パターン [2] pattern (1)型。模型。類型。「行動の―」 (2)模様。図案。 (3)洋裁の型紙。

パターン-にんしき [5] 【―認識】🔗🔉

パターン-にんしき [5] 【―認識】 文字や図形を識別すること。広義には,時間的なパターンである音声を識別したりすることをも含む。情報科学における重要な研究課題のひとつ。

パターン-おうちょう ―ワウテウ 【―王朝】🔗🔉

パターン-おうちょう ―ワウテウ 【―王朝】 〔パターン(pathan)は,アフガン系インド人をさすヒンディー語〕 インドのイスラム王朝の総称。アフガン系王朝をさすが,広義にはトルコ系王朝(デリー諸王朝)をも含む。 →デリー王朝

大辞林 ページ 152224