複数辞典一括検索+![]()
![]()
はちもんじや-ぼん [0] 【八文字屋本】🔗⭐🔉
はちもんじや-ぼん [0] 【八文字屋本】
八文字屋から出版された本。特に浮世草子をさすが,広義には同期同種の他の書肆のものも含める。元禄(1688-1704)末から明和期(1764-1772)にかけて出された。江島其磧の「傾城色三味線」「世間子息気質」などが代表作。
はちや 【蜂谷】🔗⭐🔉
はちや 【蜂谷】
姓氏の一。
はちや-そうせん 【蜂谷宗先】🔗⭐🔉
はちや-そうせん 【蜂谷宗先】
(1693-1739) 香道志野流九世。号,葆光斎。家元制成立期の宗匠として,香道の教授内容を整備し,没後「香道箇条目録」として集成された。また,「諸国香道門人帳」の記載を始めた。
は-ぢゃ [0] 【葉茶】🔗⭐🔉
は-ぢゃ [0] 【葉茶】
〔「はちゃ」とも〕
茶の木の芽葉をつんで蒸し,揉みながら乾かして製した茶。挽き茶に対していう。
はぢゃ-つぼ [2] 【葉茶壺】🔗⭐🔉
はぢゃ-つぼ [2] 【葉茶壺】
葉茶を入れる大型の茶壺。
はぢゃ-みせ 【葉茶店】🔗⭐🔉
はぢゃ-みせ 【葉茶店】
「葉茶屋」に同じ。
はぢゃ-や [0] 【葉茶屋】🔗⭐🔉
はぢゃ-や [0] 【葉茶屋】
茶を売る店。水茶屋と区別していう。葉茶店。
はちや-がき [3] 【蜂屋柿】🔗⭐🔉
はちや-がき [3] 【蜂屋柿】
カキの一品種。渋柿。果実は大きく長楕円形で,頂部は鈍くとがる。干し柿とする。岐阜県美濃加茂市蜂屋町の原産。美濃柿。
ハチャトリヤン
Aram Il'ich Khachaturyan
🔗⭐🔉
ハチャトリヤン
Aram Il'ich Khachaturyan
(1903-1978) ソ連の作曲家。アルメニア人。作品は民俗音楽を素材とし,リズム感にあふれる。バレエ音楽「ガヤネー」の「剣の舞」はよく知られている。ハチャトゥリアン。
Aram Il'ich Khachaturyan
(1903-1978) ソ連の作曲家。アルメニア人。作品は民俗音楽を素材とし,リズム感にあふれる。バレエ音楽「ガヤネー」の「剣の舞」はよく知られている。ハチャトゥリアン。
はちゃ-めちゃ [0] (名・形動)🔗⭐🔉
はちゃ-めちゃ [0] (名・形動)
「めちゃくちゃ」に同じ。「―な男」
はちゅう-るい [2] 【爬虫類】🔗⭐🔉
はちゅう-るい [2] 【爬虫類】
脊椎動物爬虫綱に属する動物の総称。全身が角質の表皮におおわれ,水分の蒸散が防がれている。肺呼吸をし,心臓は普通二心房二心室だが,心室間の中隔は不完全。卵生または卵胎生。変温動物。中生代には大型爬虫類(恐竜)が栄えた。現在はカメ・ワニ・トカゲ・ヘビなど約六千種を数える。
大辞林 ページ 152265。