複数辞典一括検索+

はつくに-しらす-すめらみこと 【始馭天下之天皇・御肇国天皇】🔗🔉

はつくに-しらす-すめらみこと 【始馭天下之天皇・御肇国天皇】 〔最初に国を統治した天皇の意〕 (1)神武天皇のこと。《始馭天下之天皇》 (2)崇神天皇のこと。《御肇国天皇》 〔古事記・日本書紀・常陸国風土記の記述による〕

バックハウス Wilhelm Backhaus🔗🔉

バックハウス Wilhelm Backhaus (1884-1969) ドイツ生まれのスイスのピアノ奏者。骨太の音楽的構成感と強靭なタッチが特徴。ベートーベンの演奏に定評がある。

ばっく-よらく [1] 【抜苦与楽】🔗🔉

ばっく-よらく [1] 【抜苦与楽】 〔仏〕 仏・菩薩や善行の力により苦が取り除かれ楽が与えられること。

バックラム [1] buckram🔗🔉

バックラム [1] buckram 糊(ノリ)・膠(ニカワ)・ゴムなどで固めた布。書物の装丁や洋服の襟芯(エリシン)などに用いる。バクラム。

ぱっくり [3] (副)🔗🔉

ぱっくり [3] (副) 〔「ぱくり」の促音添加〕 「ぱくり」に同じ。「傷口が―(と)あく」

バックル [0][1] buckle🔗🔉

バックル [0][1] buckle ベルト・靴などの締め金。とめ金。実用と装飾を兼ねたものが多い。

ハックルベリーフィンのぼうけん 【―の冒険】🔗🔉

ハックルベリーフィンのぼうけん 【―の冒険】 〔原題 The Adventures of Huckleberry Finn〕 マーク=トウェーンの小説。1884年刊。「トム=ソーヤ」の続編。自然児ハックが逃亡奴隷ジムといかだに乗ってミシシッピ川を下る冒険物語。鋭い文明・社会批判が底を流れる。

は-づくろい ―ヅクロヒ [2] 【羽繕い】 (名)スル🔗🔉

は-づくろい ―ヅクロヒ [2] 【羽繕い】 (名)スル 鳥などが羽を整えること。はねづくろい。

ばつ-ぐん [0] 【抜群】🔗🔉

ばつ-ぐん [0] 【抜群】 〔古くは「ばっくん」〕 ■一■ (名・形動)[文]ナリ (1)多くの中でとびぬけて優れている・こと(さま)。「数学が―にすぐれている」「―の成績」「―に速い」 (2)程度のはなはだしい・こと(さま)。「忠信一人討たん事も―の逗留にて候ふべし/謡曲・吉野静」 ■二■ (副) {■一■(2)}に同じ。はなはだしく。非常に。「年ノ程ヨリモ―大人シュウ見ユル/日葡」

はっ-け [0] 【八卦】🔗🔉

はっ-け [0] 【八卦】 〔「はっか」とも〕 (1)易の卦を示す陰陽二種の爻(コウ)により形づくられる形象。この中の二種を組み合わせて,自然・人間などのあらゆる現象・属性を表し,判断の基礎とする。 →周易(シユウエキ) →六十四卦 (2)占い。「当たるも―」 →八卦(1)[表]

大辞林 ページ 152288