複数辞典一括検索+![]()
![]()
はつ-つき [2] 【初月】🔗⭐🔉
はつ-つき [2] 【初月】
正月の異名。
はつ-づき [0][2] 【初月】🔗⭐🔉
はつ-づき [0][2] 【初月】
新月。特に,陰暦八月初めの月。[季]秋。「まだ―の宵々に/謡曲・融」
はっ-つけ 【磔】🔗⭐🔉
はっ-つけ 【磔】
〔「はりつけ」の転〕
(1)「はりつけ(磔)」に同じ。「ほりくびにせらるるか,―になるか/平治(下)」
(2)はりつけになるような悪人。また,人をののしっていう語。はっつけやろう。「何のこんだ―め/浄瑠璃・神霊矢口渡」
はっつけ-やろう ―ラウ 【磔野郎】🔗⭐🔉
はっつけ-やろう ―ラウ 【磔野郎】
「はっつけ{(2)}」に同じ。「―とは似気(ニゲ)なき悪態/滑稽本・浮世風呂 3」
ばって (副助)🔗⭐🔉
ばって (副助)
〔「ばかり」の転。近世語〕
物事をそのもの一つに限定する意を表す。だけ。「一人―行かうより,よい連れのある内,おれも行くべし/歌舞伎・御摂勧進帳」
はっ-てい [0] 【発程】 (名)スル🔗⭐🔉
はっ-てい [0] 【発程】 (名)スル
出発すること。出立。「月世界に向つて―するの時は/月世界旅行(勤)」
ばっ-てい [0] 【末弟】🔗⭐🔉
ばっ-てい [0] 【末弟】
いちばん下の弟。まってい。
バッティモ
Gianni Vattimo
🔗⭐🔉
バッティモ
Gianni Vattimo
(1936- ) イタリアの哲学者。解釈学から出発し,ポスト-モダン思想を代表する一人となった。伝統的な西洋文明の自己主張的性格に抗して「弱さの思惟」を提起。主著「近代の終焉」
Gianni Vattimo
(1936- ) イタリアの哲学者。解釈学から出発し,ポスト-モダン思想を代表する一人となった。伝統的な西洋文明の自己主張的性格に抗して「弱さの思惟」を提起。主著「近代の終焉」
バッティング [0]
batting
🔗⭐🔉
バッティング [0]
batting
野球で,打撃。「―の練習」
batting
野球で,打撃。「―の練習」
バッティング-アベレージ [6]
batting average
🔗⭐🔉
バッティング-アベレージ [6]
batting average
野球で,打率。
batting average
野球で,打率。
バッティング-オーダー [6]
batting order
🔗⭐🔉
バッティング-オーダー [6]
batting order
野球で,打順。
batting order
野球で,打順。
バッティング-ケージ [6]
batting cage
🔗⭐🔉
バッティング-ケージ [6]
batting cage
打撃練習用の金網を張った移動式の囲い。
batting cage
打撃練習用の金網を張った移動式の囲い。
大辞林 ページ 152318。