複数辞典一括検索+

はとり 【服部・服織】🔗🔉

はとり 【服部・服織】 〔「はたおり」の転〕 機(ハタ)を織ること。また,それを業とする人。「―・麻績(オミ)の人等(ドモ)の常も仕へまつる/祝詞(伊勢大神宮)」

はとり-べ [3] 【服部】🔗🔉

はとり-べ [3] 【服部】 大化改新以前,機織りを業とした品部。はとり。

は-とり 【執翳】🔗🔉

は-とり 【執翳】 即位・朝賀などの儀式の際,高御座(タカミクラ)にいる天皇の顔を翳(サシバ)でおおう役の女官。「―の女嬬,左右各八人/江家次第」

ハドリアヌス Publius Aelius Hadrianus🔗🔉

ハドリアヌス Publius Aelius Hadrianus (76-138) 古代ローマ皇帝(在位 117-138)。五賢帝の一人。帝国内の整備充実をはかる一方,パルティアと和し,ブリタニアに長城を築くなど辺境防衛に努めた。

パトリアルク [4] patriarch🔗🔉

パトリアルク [4] patriarch (1)古代ユダヤの家長・族長。 (2)カトリックで総大司教。ギリシャ正教では総主教。

ハドリー George Hadley🔗🔉

ハドリー George Hadley (1685-1768) イギリスの法律家。1735年世界の風系を大循環の立場から論じ,約一九世紀後半に発達する気象力学に通ずる「ハドリー循環」の存在を指摘。ハドレー。

ハドリー-じゅんかん ―クワン [5] 【―循環】🔗🔉

ハドリー-じゅんかん ―クワン [5] 【―循環】 低緯度側の高温部分で上昇気流,高緯度側の低温部分で下降気流になる子午線方向の大気大循環。南北三〇度以下の低緯度にみられる。対流型の熱輸送が特徴。 →ロスビー循環

バドリオ Pietro Badoglio🔗🔉

バドリオ Pietro Badoglio (1871-1956) イタリアの軍人。陸軍参謀総長などを務め,1943年ムッソリーニ失脚のあと首相となり,連合軍と休戦協定を結んだ。

大辞林 ページ 152347