複数辞典一括検索+![]()
![]()
パトリキ [2] 
(ラテン) patricii
🔗⭐🔉
パトリキ [2] 
(ラテン) patricii
古代ローマの世襲貴族。はじめ公職を独占したが,プレブス(平民)との身分闘争ののち,プレブスの富裕者とともにノビレス(官職貴族)を形成して政権を支配した。
(ラテン) patricii
古代ローマの世襲貴族。はじめ公職を独占したが,プレブス(平民)との身分闘争ののち,プレブスの富裕者とともにノビレス(官職貴族)を形成して政権を支配した。
パドリ-せんそう ―センサウ 【―戦争】🔗⭐🔉
パドリ-せんそう ―センサウ 【―戦争】
〔padri〕
1820年から37年まで,インドネシアのスマトラ島西部のミナンカバウ地方で起きた,イスラム教徒(パドリ派)の反オランダ抵抗戦争。オランダ軍により鎮圧された。
パトリック 
Patrick
🔗⭐🔉
パトリック 
Patrick
(387?-461?) ブリタニア生まれのキリスト教宣教師。聖人。アイルランドのキリスト教化の基礎を築いた。アイルランドの使徒といわれる。
Patrick
(387?-461?) ブリタニア生まれのキリスト教宣教師。聖人。アイルランドのキリスト教化の基礎を築いた。アイルランドの使徒といわれる。
パドリング [0] 
paddling
🔗⭐🔉
パドリング [0] 
paddling
カヌーで,パドルを使って漕ぐこと。また,パドルを使う技術。
paddling
カヌーで,パドルを使って漕ぐこと。また,パドルを使う技術。
バトル [1] 
battle
🔗⭐🔉
バトル [1] 
battle
(一定地域内の)戦い。戦闘。
battle
(一定地域内の)戦い。戦闘。
バトル-ロイヤル [4] 
battle royal
🔗⭐🔉
バトル-ロイヤル [4] 
battle royal
プロ-レスで,一〇〜一五人のレスラーがリング上に集まり,最後の一人になるまで闘う試合形式。
battle royal
プロ-レスで,一〇〜一五人のレスラーがリング上に集まり,最後の一人になるまで闘う試合形式。
パドル [1] 
paddle
🔗⭐🔉
パドル [1] 
paddle
カヌーをこぐ櫂(カイ)。柄の両方に水かきのついているものと,片方だけのものがある。
paddle
カヌーをこぐ櫂(カイ)。柄の両方に水かきのついているものと,片方だけのものがある。
パトローネ [3] 
(ドイツ) Patrone
🔗⭐🔉
パトローネ [3] 
(ドイツ) Patrone
(1)三五ミリフィルムの容器。カートリッジ。
(2)薬莢(ヤツキヨウ)。薬包。
(ドイツ) Patrone
(1)三五ミリフィルムの容器。カートリッジ。
(2)薬莢(ヤツキヨウ)。薬包。
パトロール [3] 
patrol
 (名)スル🔗⭐🔉
パトロール [3] 
patrol
 (名)スル
巡回すること。巡視して回ること。特に,警官が犯罪や事故などの防止と早期発見のために,担当区域を巡回すること。「警官が夜の町を―する」
patrol
 (名)スル
巡回すること。巡視して回ること。特に,警官が犯罪や事故などの防止と早期発見のために,担当区域を巡回すること。「警官が夜の町を―する」
パトロール-カー [5][6] 
patrol car
🔗⭐🔉
パトロール-カー [5][6] 
patrol car
警官がパトロールに使う自動車。無線で本部と連絡をとりながら巡回・捜査に当たる。日本では,1950年(昭和25)初めて警視庁で採用された。パト-カー。
patrol car
警官がパトロールに使う自動車。無線で本部と連絡をとりながら巡回・捜査に当たる。日本では,1950年(昭和25)初めて警視庁で採用された。パト-カー。
大辞林 ページ 152348。