複数辞典一括検索+

はなだか-ぐつ 【鼻高履】🔗🔉

はなだか-ぐつ 【鼻高履】 ⇒びこうり(鼻高履)

はなだか-めん [4] 【鼻高面】🔗🔉

はなだか-めん [4] 【鼻高面】 天狗の仮面。

はな-たかだか [5][4] 【鼻高高】 (形動)[文]ナリ🔗🔉

はな-たかだか [5][4] 【鼻高高】 (形動)[文]ナリ いかにも得意げであるさま。誇らしげなさま。「満点とって―だ」「―に自慢する」

はな-たけ [0] 【鼻茸】🔗🔉

はな-たけ [0] 【鼻茸】 副鼻腔炎や鼻炎の分泌物の刺激によって,鼻粘膜に生じた組織塊。鼻ポリープ。びじょう。

はな-たちばな [4] 【花橘】🔗🔉

はな-たちばな [4] 【花橘】 (1)花の咲いている橘。また,橘の花。[季]夏。 (2)襲(カサネ)の色目の名。表は赤黄色,裏は青。夏着用。 (3)橘紋の一。大きな橘の花と葉の上方に左右各六個の小さな橘を配した図柄。

はな-たて [2][3] 【花立て】🔗🔉

はな-たて [2][3] 【花立て】 (1)「花生け」に同じ。 (2)仏前や神前に供える,花・樒(シキミ)などを立てる筒。

はな-だね [0] 【花種】🔗🔉

はな-だね [0] 【花種】 家庭などでまいて育てるための花卉(カキ)類の種子。[季]春。

はな-たば [2][3] 【花束】🔗🔉

はな-たば [2][3] 【花束】 花を何本か束ねたもの。ブーケ。

はな-だより [3] 【花便り】🔗🔉

はな-だより [3] 【花便り】 (桜の)花の咲いた様子を知らせるたより。花信。[季]春。

はな-たらし [0] 【洟垂らし】🔗🔉

はな-たらし [0] 【洟垂らし】 (1)いつも鼻汁をたらしていること。また,その子供。はなたれ。 (2)経験の浅い若い者などをあざけっていう語。はなたれ。

はな-たれ [0][4] 【洟垂れ】🔗🔉

はな-たれ [0][4] 【洟垂れ】 「洟垂らし」に同じ。

はなたれ-こぞう [6] 【洟垂れ小僧】🔗🔉

はなたれ-こぞう [6] 【洟垂れ小僧】 (1)鼻汁をたらしている子供。 (2)経験の浅い若者などをあざけっていう語。

大辞林 ページ 152373