複数辞典一括検索+

はに-ごろう ―ゴラウ 【羽仁五郎】🔗🔉

はに-ごろう ―ゴラウ 【羽仁五郎】 (1901-1983) 歴史家。群馬県生まれ。東大卒。もと子の娘婿。三木清らと雑誌「新興科学の旗の下に」を創刊。また「日本資本主義発達史講座」の明治維新史を執筆。この間二度逮捕・拘留。第二次大戦後参議院議員。著「ミケルアンヂェロ」「都市の論理」など。

はに-もとこ 【羽仁もと子】🔗🔉

はに-もとこ 【羽仁もと子】 (1873-1957) 教育家。青森県生まれ。明治女学校卒。主婦の立場から家庭生活の合理化を主張した雑誌「婦人之友」を創刊。また,キリスト教的自由主義に基づく自由学園を創立し,生活中心の女子教育を行なった。

ハニー [1] honey🔗🔉

ハニー [1] honey 蜂蜜(ハチミツ)。

バニー-ガール [4] bunny girl🔗🔉

バニー-ガール [4] bunny girl クラブやキャバレーなどで,うさぎをかたどった衣装をつけて,タバコを売ったり,注文を取り次いだりして,客の接待をする女性。

はにかみ [0][4]🔗🔉

はにかみ [0][4] はにかむこと。恥ずかしがること。

はにかみ-や [0] 【はにかみ屋】🔗🔉

はにかみ-や [0] 【はにかみ屋】 ちょっとしたことにもすぐはにかむ人。恥ずかしがりや。

ハニカム [1] honeycomb🔗🔉

ハニカム [1] honeycomb 蜂(ハチ)の巣。

ハニカム-こうぞう ―ザウ [5] 【―構造】🔗🔉

ハニカム-こうぞう ―ザウ [5] 【―構造】 薄い二枚の板の間に蜂の巣を輪切りにしたような多孔材をはさんだもの。軽くて強度があり,自動車や航空機の構造部材として使われる。蜂の巣構造。

はにか・む [3] (動マ五[四])🔗🔉

はにか・む [3] (動マ五[四]) (1)恥ずかしいという表情やしぐさをする。恥ずかしがる。「―・みながら挨拶する」 (2)歯をむき出す。「その犬の子…―・み吠ゆ/霊異記(上訓注)」

は-にく [1] 【歯肉】🔗🔉

は-にく [1] 【歯肉】 歯の根もとの肉。はぐき。

ば-にく [0] 【馬肉】🔗🔉

ば-にく [0] 【馬肉】 (食用とする)馬の肉。さくら肉。

はにし 【黄櫨】🔗🔉

はにし 【黄櫨】 ハゼノキの異名。[和名抄]

はに-し 【土師】🔗🔉

はに-し 【土師】 ⇒はじ(土師)

はにし-べ 【土師部】🔗🔉

はにし-べ 【土師部】 ⇒はじべ(土師部)

大辞林 ページ 152396