複数辞典一括検索+![]()
![]()
はべり-とう・ぶ ―タウブ 【侍り給ぶ・侍り賜ぶ】 (連語)🔗⭐🔉
はべり-とう・ぶ ―タウブ 【侍り給ぶ・侍り賜ぶ】 (連語)
〔動詞「はべり」に補助動詞「とうぶ」の付いたもの〕
補助動詞的に用いる。他の動詞の連用形に付いて,その動作の主体を尊敬する意を表すとともに,丁寧に表現するのに用いられる。…なさっていらっしゃいます。「おほし,かいもとのあるじ,甚だ非常(ヒゾウ)に―・ぶ/源氏(乙女)」「やむごとなき家の男が前にてだにかく申し―・べば/宇津保(嵯峨院)」「あえものになむ,なげき―・びし/源氏(常夏)」
ハベル
V
clav Havel
🔗⭐🔉
ハベル
V
clav Havel
(1936- ) チェコの劇作家・政治家。反体制知識人として度々逮捕・投獄された。1989年「ビロード革命」の際に,大統領に選出される。戯曲「ガーデン-パーティ」,書簡集「オルガへの手紙」など。
V
clav Havel
(1936- ) チェコの劇作家・政治家。反体制知識人として度々逮捕・投獄された。1989年「ビロード革命」の際に,大統領に選出される。戯曲「ガーデン-パーティ」,書簡集「オルガへの手紙」など。
はべ・る [2] 【侍る】 (動ラ五)🔗⭐🔉
はべ・る [2] 【侍る】 (動ラ五)
〔ラ変動詞「侍り」の五段化したもの〕
世話をしたりするためにそば近くにひかえている。「おそばに―・る」「宴席に―・る芸者」
[可能] はべれる
バベル-の-とう ―タフ 【―の塔】🔗⭐🔉
バベル-の-とう ―タフ 【―の塔】
〔Babel〕
(1)旧約聖書創世記第一一章に記されている伝説の塔。ノアの洪水後,人間が天にも届くような高い塔を築き始めたのを神が見てそのおごりをいかり,人々の言葉を混乱させ建設を中止させたという。
(2)古代バビロニアに建てられた聖塔。
(3)自己の限界をも省みない,実現不可能なくわだて。
バベルマンデブ-かいきょう ―カイケフ 【―海峡】🔗⭐🔉
バベルマンデブ-かいきょう ―カイケフ 【―海峡】
〔Babel Mandeb〕
アラビア半島南端部とアフリカ北東部との間の,インド洋と紅海とを結ぶ海峡。幅26キロメートル。
は-へん [0] 【歯偏】🔗⭐🔉
は-へん [0] 【歯偏】
漢字の偏の一。「齢」「齟」などの「歯(齒)」の部分。
大辞林 ページ 152433。