複数辞典一括検索+
パリジャン [2]
(フランス) parisien
🔗⭐🔉
パリジャン [2]
(フランス) parisien
パリで生まれ育った男。パリっ子。


はり-しょうが ―シヤウガ [3] 【針生姜】🔗⭐🔉
はり-しょうが ―シヤウガ [3] 【針生姜】
根ショウガを針のように細い千切りにしたもの。吸い口や天盛りにする。
はり-しょうじ ―シヤウジ [3] 【玻璃障子】🔗⭐🔉
はり-しょうじ ―シヤウジ [3] 【玻璃障子】
ガラス戸。
パリ-じょうやく ―デウヤク 【―条約】🔗⭐🔉
パリ-じょうやく ―デウヤク 【―条約】
国際戦争終結のためパリで結ばれた条約。
(1)1763年,七年戦争終結の際にイギリスとフランス・スペインが結んだ条約。イギリスがカナダ・フロリダなどを獲得し,海外進出の優位を確立した。
(2)1783年,アメリカ独立革命を終結させた条約。イギリスがアメリカ独立を承認。
(3)ナポレオン戦争後に,フランスと対仏大同盟諸国との間に締結された条約。1814年に第一次条約,ナポレオン百日天下後の15年に第二次条約が結ばれた。
→ウィーン会議
(4)1856年,クリミア戦争を終結させた条約。オスマン帝国の領土保全をはじめ,ロシアの南下を阻止するための取り決めが行われた。
(5)1898年,アメリカ-スペイン戦争を終結させた条約。スペインはキューバ独立を承認,アメリカはフィリピン・グアム島などを獲得した。
はり-す [0] 【鉤素】🔗⭐🔉
はり-す [0] 【鉤素】
釣り針の鉤元(チモト)に結ぶ釣り糸。道糸や幹糸より細く,伸びのあるナイロン糸などを用いる。
ハリス
Harris
🔗⭐🔉
ハリス
Harris
(1)〔Townsend H.〕
(1804-1878) アメリカの外交官。1856年初代駐日総領事として下田に着任。下田条約・日米修好通商条約を締結。59年公使となる。62年帰国。著「日本滞在記」
→唐人(トウジン)お吉
(2)〔Zellig H.〕
(1909- ) ロシア生まれのアメリカの言語学者。構造主義言語学の理論を追究した。チョムスキーの師でもある。


パリス
Paris
🔗⭐🔉
パリス
Paris
伝説上のトロイアの王子。ヘラ・アテナ・アフロディテが美を競った時,その判定者となり,アフロディテを最高とした。その報賞としてスパルタ王妃へレネを連れ去り,トロイ戦争の発端をつくった。


大辞林 ページ 152517。