複数辞典一括検索+
ばん-い [1] 【蛮夷・蕃夷】🔗⭐🔉
ばん-い [1] 【蛮夷・蕃夷】
野蛮人。未開人。えびす。
はん-いく [0] 【蕃育】 (名)スル🔗⭐🔉
はん-いく [0] 【蕃育】 (名)スル
やしないそだてること。「『シヤモ』の如き大鶏を撰んで之を―せば/新聞雑誌 2」
はんい-ご [0] 【反意語】🔗⭐🔉
はんい-ご [0] 【反意語】
⇒対義語(タイギゴ)
ばん-いし [3] 【番医師】🔗⭐🔉
ばん-いし [3] 【番医師】
江戸時代,若年寄支配に属し,江戸城表方につめて,医療に当たった医師。表番医師。
はん-いしき [3] 【半意識】🔗⭐🔉
はん-いしき [3] 【半意識】
「無意識」に同じ。「―の下で覚悟してゐた/それから(漱石)」
はんイスラム-しゅぎ [7] 【汎―主義】🔗⭐🔉
はんイスラム-しゅぎ [7] 【汎―主義】
〔Pan-Islamism〕
イスラム教徒が団結し,ヨーロッパ列強に対抗しようとする考え方。また,その運動。オスマン帝国の支配に利用された。パン-イスラミズム。
→汎アラブ主義
ばん-いち [1] 【万一】 (副)🔗⭐🔉
ばん-いち [1] 【万一】 (副)
(1)「まんいち(万一)」に同じ。「―に危む心から,暫く差控てゐた/浮雲(四迷)」
(2)一事が万事。いちいち。何につけても。「珍しくもねえ喧嘩を―(町役人ニ)持つてくでもねえから/滑稽本・浮世風呂 4」
はん-いん [0] 【判印】🔗⭐🔉
はん-いん [0] 【判印】
書き判,または印。
はん-いん ―
ン [0] 【班員】🔗⭐🔉
はん-いん ―
ン [0] 【班員】
班のメンバー。班の人員。

はん-いんよう ―インヤウ [3] 【半陰陽】🔗⭐🔉
はん-いんよう ―インヤウ [3] 【半陰陽】
外性器が生殖腺の雌雄と反対の外観を呈すること。また,同一個体に両性の生殖腺を有すること。半陰半陽。ふたなり。
ばん-うたい ―ウタヒ 【番謡】🔗⭐🔉
ばん-うたい ―ウタヒ 【番謡】
素謡(スウタイ)で,謡曲一曲を全部謡うこと。
はんうは-とうそう ―トウサウ [5] 【反右派闘争】🔗⭐🔉
はんうは-とうそう ―トウサウ [5] 【反右派闘争】
1957年に中国で行われた,中国共産党の政策に批判的な知識人を摘発する政治運動。主に文化・教育・報道部門の幹部が「右派分子」として追放された。文革後の78年,党中央は運動の行き過ぎを認め,名誉回復をはかった。
大辞林 ページ 152573。