複数辞典一括検索+![]()
![]()
はん-がみしも [3] 【半上下】🔗⭐🔉
はん-がみしも [3] 【半上下】
同色の肩衣と半袴を組み合わせた上下(カミシモ)。江戸時代,目見(メミエ)以下の武士が出仕に着用し,庶民で礼服とする者もあった。
ばん-カラ [0] 【蛮―】 (名・形動)🔗⭐🔉
ばん-カラ [0] 【蛮―】 (名・形動)
〔ハイカラをもじった語〕
服装や言動などが粗野なこと。また,わざとそのようにふるまう人やさま。「旧制中学以来の―な校風」「―学生」
ハンガリー
Hungary
🔗⭐🔉
ハンガリー
Hungary
ヨーロッパ中部,ドナウ川中流の盆地を占める内陸国。共和制。1918年オーストリア-ハンガリー帝国から分離,独立。49年人民共和国となったが,89年現国名に改称。小麦・トウモロコシ・ジャガイモの大産地。牛・羊の牧畜も盛ん。ボーキサイトの産も多い。住民の大部分はマジャール人でカトリック教徒が多い。首都ブダペスト。面積9万3千平方キロメートル。人口一〇三一万(1992)。正称,ハンガリー共和国。
〔「洪牙利」とも書く〕
Hungary
ヨーロッパ中部,ドナウ川中流の盆地を占める内陸国。共和制。1918年オーストリア-ハンガリー帝国から分離,独立。49年人民共和国となったが,89年現国名に改称。小麦・トウモロコシ・ジャガイモの大産地。牛・羊の牧畜も盛ん。ボーキサイトの産も多い。住民の大部分はマジャール人でカトリック教徒が多い。首都ブダペスト。面積9万3千平方キロメートル。人口一〇三一万(1992)。正称,ハンガリー共和国。
〔「洪牙利」とも書く〕
ハンガリー-きょうしきょく ―キヤウシ― 【―狂詩曲】🔗⭐🔉
ハンガリー-きょうしきょく ―キヤウシ― 【―狂詩曲】
リストのピアノ曲集。全一九曲。1885年完成。ハンガリーの旋律に基づく。うち六曲をドップラーが管弦楽用に編曲したものも広く親しまれている。
ハンガリー-ご [0] 【―語】🔗⭐🔉
ハンガリー-ご [0] 【―語】
〔Hungarian〕
ハンガリーの公用語。ウラル語族フィン・ウゴル語派のウゴル諸語に属する言語。主にハンガリー・ルーマニア・ユーゴスラビア・スロバキア・オーストリアなどに分布する。正式にはマジャール語。
→ハンガリー語[音声]
ハンガリー-どうらん 【―動乱】🔗⭐🔉
ハンガリー-どうらん 【―動乱】
1956年,積年のスターリン体制に反対してハンガリーの首都ブダペストを中心に市民が蜂起し,それをソ連軍が鎮圧した事件。反スターリニズム運動の国際的拡大の発端となった。
バンガロー [3][1]
bungalow
🔗⭐🔉
バンガロー [3][1]
bungalow
(1)小さい木造平屋建ての住宅。軒が低く,正面に広縁がある。名は,インドのベンガル地方の家屋の様式に由来する。
(2)キャンプ場に設けられた簡易な小屋。[季]夏。
bungalow
(1)小さい木造平屋建ての住宅。軒が低く,正面に広縁がある。名は,インドのベンガル地方の家屋の様式に由来する。
(2)キャンプ場に設けられた簡易な小屋。[季]夏。
大辞林 ページ 152581。