複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばん-ぎく [0] 【晩菊】🔗⭐🔉
ばん-ぎく [0] 【晩菊】
遅咲きの菊。
はんぎ-ご [0] 【反義語】🔗⭐🔉
はんぎ-ご [0] 【反義語】
⇒対義語(タイギゴ)
ばん-きしゃ [3] 【番記者】🔗⭐🔉
ばん-きしゃ [3] 【番記者】
いち早く情報を得るために,特定の人にいつもついている記者。
はん-きせい [3] 【半寄生】🔗⭐🔉
はん-きせい [3] 【半寄生】
クロロフィルをもちながら生存に必要な物質の一部を寄主に頼っているもの。ヤドリギなど。
⇔全寄生
はん-ぎゃく [0] 【反逆・叛逆】 (名)スル🔗⭐🔉
はん-ぎゃく [0] 【反逆・叛逆】 (名)スル
権力や権威に対し,さからいそむくこと。謀反。ほんぎゃく。「圧政に―する」「―者」「―罪」「―を企てる」
はんぎゃく-じ [4] 【反逆児】🔗⭐🔉
はんぎゃく-じ [4] 【反逆児】
一般的な考え方や習慣に従わず,独自の考えを通そうとする人。
ばん-きゃく [0] 【万客】🔗⭐🔉
ばん-きゃく [0] 【万客】
多くの客。ばんかく。
はん-きゅう [0][3] 【半弓】🔗⭐🔉
はん-きゅう [0][3] 【半弓】
大弓(ダイキユウ)のほぼ半分の長さの弓。すわったまま射ることができる。
→大弓
はん-きゅう ―キウ [0] 【半休】🔗⭐🔉
はん-きゅう ―キウ [0] 【半休】
半日だけ休むこと。半日休暇。
はん-きゅう ―キウ [0] 【半球】🔗⭐🔉
はん-きゅう ―キウ [0] 【半球】
(1)球を二等分したものの一方。
(2)地球面を南北または東西などに二等分したものの一方。「南―」「東―」
はん-きゅう ―キフ [0] 【班給】🔗⭐🔉
はん-きゅう ―キフ [0] 【班給】
いくつかにわけて与えること。
はんきゅうでんてつ ハンキフ― 【阪急電鉄】🔗⭐🔉
はんきゅうでんてつ ハンキフ― 【阪急電鉄】
大手民営鉄道の一。京都・大阪・神戸の都市間を中心に鉄道網をもつ。鉄道営業キロ153.7キロメートル。京都線・千里線・宝塚線・神戸線などよりなる。阪急。
はん-ぎょ [1] 【半漁】🔗⭐🔉
はん-ぎょ [1] 【半漁】
漁業を営みながら,他の職業にもついて生計を立てること。「半農―」
はん-ぎょ [1] 【板魚】🔗⭐🔉
はん-ぎょ [1] 【板魚】
ヒラメの異名。
ばん-きょ [1] 【盤踞・蟠踞】 (名)スル🔗⭐🔉
ばん-きょ [1] 【盤踞・蟠踞】 (名)スル
〔とぐろを巻いてうずくまる意から〕
(1)しっかりと根を張って動かないこと。「老松の―する辺/日光山の奥(花袋)」
(2)広い土地に勢力を張って,そこを動かないこと。「辺境に―する」「異分子の…政府部内に―するあれば/文学史骨(透谷)」
大辞林 ページ 152585。