複数辞典一括検索+

はん-きょう ―キヤウ [0] 【反響】 (名)スル🔗🔉

はん-きょう ―キヤウ [0] 【反響】 (名)スル 〔echo〕 (1)音波が物体にあたって反射し,再び聞こえること。また,はね返った音。「音が四方の壁に―する」 (2)ある事件や発表された事柄に対して示される世間の反応。「各方面から―があった」

はんきょう-しょうじょう ―キヤウシヤウジヤウ [5] 【反響症状】🔗🔉

はんきょう-しょうじょう ―キヤウシヤウジヤウ [5] 【反響症状】 他人の言葉・動作・表情を無意識的に反復する病的状態。ある種の精神分裂病や老人性痴呆などで見られる。

はん-ぎょう ―ギヤウ [0][3] 【判形】🔗🔉

はん-ぎょう ―ギヤウ [0][3] 【判形】 書き判。また,印形(インギヨウ)。

はん-ぎょう ―ゲウ [0] 【判教】🔗🔉

はん-ぎょう ―ゲウ [0] 【判教】 〔仏〕「教相判釈(キヨウソウハンジヤク)」の略。

ばん-きょう ―キヤウ [0] 【万境】🔗🔉

ばん-きょう ―キヤウ [0] 【万境】 (1)あらゆる境遇。 (2)あらゆる場。

ばん-きょう ―キヤウ [0] 【蕃境】🔗🔉

ばん-きょう ―キヤウ [0] 【蕃境】 野蛮人の住む土地。蕃地。

はん-きょうじせい ―キヤウジセイ [0] 【反強磁性】🔗🔉

はん-きょうじせい ―キヤウジセイ [0] 【反強磁性】 物質の磁性の一。結晶全体の磁化が小さく,ある温度までは,温度が上がるにつれて磁化率が大きくなり,ある温度で常磁性になる。結晶内の原子の磁気モーメントが,たがいちがいに逆向きに並んでいる時に現れ,酸化マンガンなどにみられる。

はん-きょうらん ―キヤウラン [3] 【半狂乱】🔗🔉

はん-きょうらん ―キヤウラン [3] 【半狂乱】 気が狂ったようにとり乱すこと。

はん-きょく [0] 【反曲】🔗🔉

はん-きょく [0] 【反曲】 (1)そりかえること。 (2)建築・家具などにおいて,刳(ク)り形が反転曲線をなすもの。キューマ。

はん-ぎょく [0] 【半玉】🔗🔉

はん-ぎょく [0] 【半玉】 まだ一人前として扱われず,玉代(ギヨクダイ)も半人分である芸者。おしゃく。

ばん-きょく [0] 【盤曲】 (名)スル🔗🔉

ばん-きょく [0] 【盤曲】 (名)スル まがりくねること。「―した山道」

大辞林 ページ 152586