複数辞典一括検索+

はん-ぎり [0][4] 【半切り】🔗🔉

はん-ぎり [0][4] 【半切り】 (1)(「半桶」「盤切」とも書く)盥(タライ)状の浅くて広い桶(オケ)。半切り桶。はんぎれ。 (2)能装束の袴の一。大口袴と同形で,繻子(シユス)地に金銀で大きな模様を織り出す。神・鬼・武人の霊などに用いる。 (3)歌舞伎で用いる広袖で,丈の短い衣装。荒事役が使う。 (4)「釣り輿(ゴシ)」に同じ。 半切り(2) [図]

はん-きれ [0][4] 【半切れ】🔗🔉

はん-きれ [0][4] 【半切れ】 (1)ひときれの半分。「―のパン」 (2)「半切(ハンキ)り」に同じ。

はん-ぎれ [0][4] 【半切れ】🔗🔉

はん-ぎれ [0][4] 【半切れ】 ⇒はんぎり(半切)

はん-きん [0] 【半金】🔗🔉

はん-きん [0] 【半金】 全金額の半分。はんがね。

はん-きん [0] 【判金・版金】🔗🔉

はん-きん [0] 【判金・版金】 〔「ばんきん」とも〕 大判金と小判金。特に,大判金。

ばん-きん [0] 【万金】🔗🔉

ばん-きん [0] 【万金】 ⇒まんきん(万金)

ばん-きん [0] 【万鈞】🔗🔉

ばん-きん [0] 【万鈞】 物のきわめて重いこと。「―の重み」

ばん-きん [0] 【板金・鈑金】🔗🔉

ばん-きん [0] 【板金・鈑金】 (1)金属の板を塑性変形させて各種の形に作ること。「―工」 (2)中世,金を板状に薄く打ち延ばしたもの。切り金(キン)に用いた。

ばん-きん [0] 【輓近】🔗🔉

ばん-きん [0] 【輓近】 近ごろ。最近。近年。「―は顔色も憔悴して/当世書生気質(逍遥)」

バンキング [1] banking🔗🔉

バンキング [1] banking 銀行業。銀行業務。「リテール-―」

はん-く [1] 【半句】🔗🔉

はん-く [1] 【半句】 ごくわずかな言葉。「一言―」

ばん-く [1] 【万苦】🔗🔉

ばん-く [1] 【万苦】 多くの苦しみ。「千辛(センシン)―」

バンク [1] bank🔗🔉

バンク [1] bank (1)土手。堤防。 (2)大陸棚上の,水深の浅い部分。プランクトンが豊富で好漁場。ドッガーバンク・グランドバンクがその例。堆(タイ)。浅堆。 (3)飛行機が旋回や合図のために機体を傾けること。 (4)自転車競技場などの走路の傾斜部分。カント。

大辞林 ページ 152587