複数辞典一括検索+![]()
![]()
パンジャブ-ご [0] 【―語】🔗⭐🔉
パンジャブ-ご [0] 【―語】
〔Punjabi〕
インド-ヨーロッパ語族インド語派に属する言語。インドとパキスタンにまたがるパンジャブ地方で話される。文字は,パキスタンではアラビア-ペルシャ文字,インドでは主にグルムキー文字が用いられる。パンジャービー語。パンジャビ語。
→パンジャブ語[音声]
バンジャルマシン
Banjarmasin
🔗⭐🔉
バンジャルマシン
Banjarmasin
インドネシア,カリマンタン島南部の港湾都市。ゴム・コプラ・木材などを産出。
Banjarmasin
インドネシア,カリマンタン島南部の港湾都市。ゴム・コプラ・木材などを産出。
はん-しゅ [1] 【反手】🔗⭐🔉
はん-しゅ [1] 【反手】
琵琶(ビワ)の部分の名。転手(テンジユ)の先端を押し込んだ部分。はんず。
→琵琶
はん-しゅ [1] 【藩主】🔗⭐🔉
はん-しゅ [1] 【藩主】
藩の領主。藩侯。
はん-じゅ [1] 【半寿】🔗⭐🔉
はん-じゅ [1] 【半寿】
〔「半」の字が,「八十一」に分解できることから〕
八一歳の祝い。
はん-じゅ [1] 【藩儒】🔗⭐🔉
はん-じゅ [1] 【藩儒】
藩主に仕える儒学者。
ばん-しゅ [1] 【万種】🔗⭐🔉
ばん-しゅ [1] 【万種】
多くの種類。さまざまな事柄。「感慨―/日乗(荷風)」
ばん-じゅ [1] 【万寿】🔗⭐🔉
ばん-じゅ [1] 【万寿】
寿命の長いこと。まんじゅ。「―無窮」
はん-しゅう ―シウ [0] 【半周】 (名)スル🔗⭐🔉
はん-しゅう ―シウ [0] 【半周】 (名)スル
一周の半分。また,それをまわること。「グランドを―する」
はん-じゅう ―ジウ [0] 【半獣】🔗⭐🔉
はん-じゅう ―ジウ [0] 【半獣】
上半身または下半身だけが人間で,他の半身が獣の姿をしているもの。
はんじゅう-しん ―ジウ― [3] 【半獣神】🔗⭐🔉
はんじゅう-しん ―ジウ― [3] 【半獣神】
牧神の別名。
大辞林 ページ 152609。