複数辞典一括検索+![]()
![]()
はんすう-どうぶつ [5] 【反芻動物】🔗⭐🔉
はんすう-どうぶつ [5] 【反芻動物】
偶蹄目反芻亜目(シカ科・キリン科・ウシ科など)と核脚亜目(ラクダ科)に属する哺乳類の総称。胃は三または四室に分かれ,食物を反芻する。反芻類。
はん-すう [3] 【反数】🔗⭐🔉
はん-すう [3] 【反数】
ある数の符号をかえた数。
の反数は −
,−
の反数は
である。ある数の逆数,すなわち
に対し 1/
をいう場合もある。
の反数は −
,−
の反数は
である。ある数の逆数,すなわち
に対し 1/
をいう場合もある。
はん-すう [3] 【半数】🔗⭐🔉
はん-すう [3] 【半数】
全体の数の半分。半分の数。「住民の―」
はんすう-せい [0] 【半数性】🔗⭐🔉
はんすう-せい [0] 【半数性】
一細胞当たりの染色体数が半減している状態。すなわち,ゲノムが一組であること。
はんすう-たい [0] 【半数体】🔗⭐🔉
はんすう-たい [0] 【半数体】
半数の染色体数をもつ細胞または個体。一倍体。単相体。
はん-すきびたい ―スキビタヒ 【半透き額】🔗⭐🔉
はん-すきびたい ―スキビタヒ 【半透き額】
冠の額に三日月形の透かしのある冠。半額(ハンビタイ)。
はん-すけ [1] 【半助】🔗⭐🔉
はん-すけ [1] 【半助】
〔明治期の語〕
一円(円助)の半分。五〇銭。「―でも二枚ありやあ結構だ/雁(鴎外)」
パン-すけ [1] 【―助】🔗⭐🔉
パン-すけ [1] 【―助】
〔パンパンを人名化したもの〕
売春婦を卑しんでいう語。
ハン-スト [0]🔗⭐🔉
ハン-スト [0]
ハンガー-ストライキの略。「―戦術」
パン-スト [0]🔗⭐🔉
パン-スト [0]
パンティー-ストッキングの略。
はん-ズボン [3] 【半―】🔗⭐🔉
はん-ズボン [3] 【半―】
ひざより短い丈のズボン。
ばんすらく 【万春楽】🔗⭐🔉
ばんすらく 【万春楽】
平安時代,踏歌(トウカ)の際に歌った歌謡。「ばんすらく」という囃子詞(ハヤシコトバ)をもつ。ばんしゅんらく。ばんずらく。
はんスラブ-しゅぎ [6] 【汎―主義】🔗⭐🔉
はんスラブ-しゅぎ [6] 【汎―主義】
〔Pan-Slavism〕
スラブ諸民族の統一を目指す思想および運動。一九世紀半ば,オスマン帝国・オーストリアに対抗しようとする東欧・バルカンのスラブ諸民族の独立・団結運動に端を発し,南下政策をとるロシアによって主張された。
大辞林 ページ 152620。