複数辞典一括検索+![]()
![]()
――の後(ノチ)🔗⭐🔉
――の後(ノチ)
貴人の死後。「―の御事,万(ヨロ)づ叡慮に懸かり候はん事をば/太平記 21」
はんせい-いでん ―
デン [5] 【伴性遺伝】🔗⭐🔉
はんせい-いでん ―
デン [5] 【伴性遺伝】
性染色体上の遺伝子の支配による遺伝。性染色体上に性決定に関与する遺伝子以外のものがある時に起こる,性と密接に関連した遺伝現象。キイロショウジョウバエの白眼の遺伝など。
デン [5] 【伴性遺伝】
性染色体上の遺伝子の支配による遺伝。性染色体上に性決定に関与する遺伝子以外のものがある時に起こる,性と密接に関連した遺伝現象。キイロショウジョウバエの白眼の遺伝など。
はん-せいき [3] 【半世紀】🔗⭐🔉
はん-せいき [3] 【半世紀】
一世紀の半分。50年。
はん-せいすう [3] 【半整数】🔗⭐🔉
はん-せいすう [3] 【半整数】
1/2 の奇数倍として表される数。3/2 など。例えば量子力学でスピンの大きさに用いられる。
ばんせい-せつ [3] 【万聖節】🔗⭐🔉
ばんせい-せつ [3] 【万聖節】
〔All Saints' Day〕
キリスト教で,毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日。カトリック教会では,諸聖人の祝日と呼ばれる。プロテスタント教会では聖徒(セイト)の日と呼び,死者を記念する。
はん-せいだい 【范成大】🔗⭐🔉
はん-せいだい 【范成大】
(1126-1193) 中国,南宋の詩人・政治家。字(アザナ)は致能,号は石湖。副宰相にのぼる。著に七言絶句の連作「四時田園雑興」,「石湖詩集」のほか,紀行文「呉船録」がある。
はんぜい-てんのう ―テンワウ 【反正天皇】🔗⭐🔉
はんぜい-てんのう ―テンワウ 【反正天皇】
記紀で第一八代天皇,多遅比瑞歯別尊(タジヒノミズハワケノミコト)の漢風諡号(シゴウ)。仁徳天皇第三皇子。中国の「宋書(倭国伝)」中に見える倭王珍に比定される。
はん-せいひん [3] 【半製品】🔗⭐🔉
はん-せいひん [3] 【半製品】
製品としての全製造過程を経ていないが,そのまま貯蔵・販売が可能な中間製品。
はん-せき [0] 【犯跡】🔗⭐🔉
はん-せき [0] 【犯跡】
犯罪が行われた形跡。「―をくらます」
はん-せき [0][1] 【版籍】🔗⭐🔉
はん-せき [0][1] 【版籍】
版図と戸籍。転じて,領地とその人民。
大辞林 ページ 152624。