複数辞典一括検索+

はん-りゅう ―リウ [0] 【反流】🔗🔉

はん-りゅう ―リウ [0] 【反流】 ある海域において,主たる海流と反対方向に流れる海流。

はん-りゅう ―リウ [0] 【伴流】🔗🔉

はん-りゅう ―リウ [0] 【伴流】 〔「ばんりゅう」とも〕 前進する船の船体表面,特に船尾に生ずる進行方向への水の流れ。

はん-りゅうし ―リフシ [3] 【反粒子】🔗🔉

はん-りゅうし ―リフシ [3] 【反粒子】 ある素粒子に対して,質量・スピン・寿命は同じで,電荷などの電磁的性質の符号だけが逆である粒子。光子や中性のパイ中間子のように自身に等しい場合を含めて,すべての素粒子は反粒子をもつ。電子に対する陽電子,陽子に対する反陽子など。

はん-りょ [1] 【伴侶】🔗🔉

はん-りょ [1] 【伴侶】 ともなう者。連れ。仲間。「終生の―(=配偶者)」

はん-りょ [1] 【煩慮】🔗🔉

はん-りょ [1] 【煩慮】 あれこれと心配すること。思いわずらうこと。また,そのような思い。

ばん-りょ [1] 【万慮】🔗🔉

ばん-りょ [1] 【万慮】 さまざまの思慮。多くの考え。「―の一失」

はん-りょう ―リヤウ [1] 【半両】🔗🔉

はん-りょう ―リヤウ [1] 【半両】 (1)一両の半分。 (2)中国,秦代の銅銭の一。円形で中央に方形の穴があり,表に「半両」と刻したもの。漢代にも鋳造された。半両銭。

はん-りょう ―リヤウ [3] 【半量】🔗🔉

はん-りょう ―リヤウ [3] 【半量】 半分の量。

はん-りょう ―レウ [3] 【飯料】🔗🔉

はん-りょう ―レウ [3] 【飯料】 食事代。めしだい。食費。

はん-りょう ―リヤウ [0] 【藩領】🔗🔉

はん-りょう ―リヤウ [0] 【藩領】 藩の領地。

はん-りょう [0] 【蟠竜】🔗🔉

はん-りょう [0] 【蟠竜】 地上にとぐろを巻いていて,まだ天にのぼらない竜。

はん-りょう [0] 【攀竜】🔗🔉

はん-りょう [0] 【攀竜】 「攀竜附鳳」に同じ。「附鳳の勢ひをむさぼつて,―の望みを期する族(ヤカラ)は/太平記 30」

はんりょう-ふほう [0] 【攀竜附鳳】🔗🔉

はんりょう-ふほう [0] 【攀竜附鳳】 〔「漢書(序伝)」による。竜にすがりつき鳳凰につき従う意〕 臣下が英明な君主につき従って功績を立てることのたとえ。

大辞林 ページ 152676