複数辞典一括検索+

び-かせき ―クワセキ [2] 【微化石】🔗🔉

び-かせき ―クワセキ [2] 【微化石】 光学顕微鏡でなければ観察できないほどの小さな化石。放散虫・有孔虫やケイ藻類などの微小生物や,花粉など生物体の一部が含まれる。

ピカソ Pablo Ruiz Picasso🔗🔉

ピカソ Pablo Ruiz Picasso (1881-1973) スペインの画家。表現主義的な青の時代,抒情性を加えたバラ色の時代などを経て新しい造形表現に移り,「アビニョンの娘たち」を描きブラックとともにキュービズムを創始。その後も新境地を開拓,シュールレアリスムをとり入れ大壁画「ゲルニカ」を発表。陶器・版画・彫刻・舞台装置などでも活躍,厖大(ボウダイ)な数の作品を残した。

ひか-そしき [3] 【皮下組織】🔗🔉

ひか-そしき [3] 【皮下組織】 脊椎動物の真皮と骨や筋肉との間にある結合組織。ヒトでは膠原繊維・弾性繊維・脂肪細胞から成り,血管・神経が多様に貫走し,汗腺と終末神経小体が存在する。

ひ-がた [0] 【干潟】🔗🔉

ひ-がた [0] 【干潟】 〔古くは「ひかた」〕 潮が引いたときに現れる海岸の浅瀬。潮干潟。特に,陰暦三月三日頃の大潮のものをいう。[季]春。

ひがた-じ ―ヂ [3] 【干潟地】🔗🔉

ひがた-じ ―ヂ [3] 【干潟地】 干潟になった土地。

ひがた-せいうん [4] 【干潟星雲】🔗🔉

ひがた-せいうん [4] 【干潟星雲】 射手(イテ)座にある明るい散光星雲。内部に星団がある。星間雲によって中央が帯状に暗くなっている。距離三九〇〇光年。

ピカタ [2] (イタリア) piccata🔗🔉

ピカタ [2] (イタリア) piccata 薄切りの肉を小麦粉と卵の衣で包み,油で焼いたイタリア料理。

び-カタル [2] 【鼻―】🔗🔉

び-カタル [2] 【鼻―】 ⇒鼻炎(ビエン)

ひか-ちゅうしゃ [3] 【皮下注射】🔗🔉

ひか-ちゅうしゃ [3] 【皮下注射】 皮下組織の中に薬液を注入する注射方法。薬剤の経口的な投与が不可能な場合や,早い効果を期待するときなどに用いる。

びか-ちょう ―チヤウ [2] 【鼻下長】🔗🔉

びか-ちょう ―チヤウ [2] 【鼻下長】 〔鼻の下が長いの意〕 色好みで女に甘いこと。また,そういう男。

大辞林 ページ 152741