複数辞典一括検索+

ひかり [3] 【光】🔗🔉

ひかり [3] 【光】 〔動詞「光る」の連用形から〕 (1)目に明るい感じを起こさせるもの。物理的には光は電磁波で,普通目に感じる可視光線をさす。さらにそれに赤外線・紫外線を加えていうこともある。空間中を直進し,また反射・屈折する。速さは真空中で一秒間に約30万キロメートル。「強い―を放って燃える」 (2)(ア)明るさを感じる目の力。視力。「交通事故で―を失う」(イ)目の輝き。また,視線。 (3)人の心を明るくはればれとさせることやもの。光明。希望。「人生の―を失う」「前途に―を見いだす」 (4)人に尊敬の念を起こさせるもの。他を威圧するような勢い。威光。「親の―は七光(ナナヒカリ)」「輝かしい生涯に一層の―をそえる」「今なむ阿弥陀仏の御―も,心清く待たれ侍るべき/源氏(夕顔)」 (5)輝くばかりの美しさ。特に,容貌・容姿の美しさ。「この御―を見たてまつるあたりは/源氏(夕顔)」 (6)光栄。はえあるもの。名誉。「世間の―にておはします殿の/大鏡(道長)」 (7)物事の威力。特に,金銭の威力。金銭。「夕日影朝顔の咲くその下に六千両の―残して/浮世草子・一代男 8」

――を当・てる🔗🔉

――を当・てる 今まで目立たなかったものを表立って取り上げる。

――を放(ハナ)・つ🔗🔉

――を放(ハナ)・つ 光を出して輝く。また,周囲に優れた才能や力を示す。「ひときわ―・つ存在」

――を和(ヤワ)らぐ🔗🔉

――を和(ヤワ)らぐ 〔老子〕 すぐれた学徳や才知の輝きをつつみ隠して世俗にまじる。転じて,菩薩が徳の光を隠して衆生(シユジヨウ)を救うために仮の姿を現す。 →和光同塵(ワコウドウジン)

ひかり-カード [4] 【光―】🔗🔉

ひかり-カード [4] 【光―】 〔optical memory card〕 光学的な方法で情報が記録されるカード。プラスチックのカード上に,大量の情報を記憶させることができる。

ひかり-きでんりょく-こうか ―カウクワ [9] 【光起電力効果】🔗🔉

ひかり-きでんりょく-こうか ―カウクワ [9] 【光起電力効果】 ⇒光(コウ)起電力効果

大辞林 ページ 152745