複数辞典一括検索+

びきあつ-けい [0] 【微気圧計】🔗🔉

びきあつ-けい [0] 【微気圧計】 気圧の微小な変化を測定できる,きわめて感度のよい自記気圧計。気圧そのものではなく,火山爆発や核爆発などによる気圧の微小振動を測る。

ひき-あて [0] 【引(き)当て】🔗🔉

ひき-あて [0] 【引(き)当て】 (1)抵当。担保。「家屋敷を―に金を借りる」 (2)将来の支出に備えて金を準備しておくこと。また,その金。

ひきあて-きん [0] 【引当金】🔗🔉

ひきあて-きん [0] 【引当金】 企業会計において,将来特定の費用や損失があらかじめ見積もることができる場合に,その期に損金として計上が認められる金。退職給与引当金・貸倒引当金など。

ひき-あ・てる [4] 【引(き)当てる】 (動タ下一)[文]タ下二 ひきあ・つ🔗🔉

ひき-あ・てる [4] 【引(き)当てる】 (動タ下一)[文]タ下二 ひきあ・つ (1)くじなどを引いて,うまく当てる。「一等を―・てる」 (2)ひきくらべる。あてはめる。「自分に―・てて考える」 (3)振り向ける。充当する。「賞金を借金の返済に―・てる」

ひき-あみ [0] 【引(き)網・曳き網】🔗🔉

ひき-あみ [0] 【引(き)網・曳き網】 海岸または船上に引き寄せて魚をとる網の総称。地引き網・底引き網など。

ひき-あわ・す ―アハス [4] 【引き合(わ)す】🔗🔉

ひき-あわ・す ―アハス [4] 【引き合(わ)す】 ■一■ (動サ五[四]) 「ひきあわせる」に同じ。「前に一度―・されたことがある」 ■二■ (動サ下二) ⇒ひきあわせる

ひき-あわせ ―アハセ [0] 【引き合(わ)せ】🔗🔉

ひき-あわせ ―アハセ [0] 【引き合(わ)せ】 (1)両者を取りもって対面させること。「お―願う」 (2)神仏や霊魂など,見えない力による手引き。「今日お会いできたのも,亡き父の―でしょう」 (3)二つ以上の物を照合すること。「活字本と原本との―をする」 (4)筒状の鎧(ヨロイ)の胴に身体を入れるための切れ目。着用のあと左右から引き合わせる。また,それを閉じるための緒。 (5)引き寄せて合わせる所。引き合わせ目。「行縢(ムカバキ)の―,報いの知らする恨みの矢/曾我 8」 (6)「引き合わせ紙」の略。「―を折紙に折りて/年中恒例記」

大辞林 ページ 152755