複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひきわけ-の-つかい ―ツカヒ 【引き分けの使】🔗⭐🔉
ひきわけ-の-つかい ―ツカヒ 【引き分けの使】
引き分け{(2)}のため朝廷から派遣された使者。
ひき-わ・ける [4] 【引(き)分ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ひきわ・く🔗⭐🔉
ひき-わ・ける [4] 【引(き)分ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ひきわ・く
(1)試合や勝負ごとで,勝負がつかないまま終わらせる。「延長の末―・ける」
(2)くっついているものを離れさせる。分ける。「額の髪を少し―・けて/平家 11」
ひき-わざ [0] 【引(き)技】🔗⭐🔉
ひき-わざ [0] 【引(き)技】
相撲で,相手を引いて倒す技。
ひき-わた [0] 【引(き)綿】🔗⭐🔉
ひき-わた [0] 【引(き)綿】
綿入れの衣服や布団で,もめん綿の上に薄く引く真綿。綿と表地とをなじませるためのもの。
ひき-わたし [0] 【引(き)渡し】🔗⭐🔉
ひき-わたし [0] 【引(き)渡し】
(1)人や物を相手に引き渡すこと。「身柄の―」
(2)占有を移転すること。
(3)本膳に杯を三つ添えた膳部。
(4)綱・幕などを張り渡すこと。「かりそめの仮屋などいへど,風すくまじく―などしたるに/更級」
ひきわたし-しょうけん [6] 【引渡証券】🔗⭐🔉
ひきわたし-しょうけん [6] 【引渡証券】
証券の引き渡しが,その証券に記載されている物品の引き渡しと同一の効力を有する有価証券。貨物引換証・船荷証券・倉庫証券など。
ひきわたし-ばし [5] 【引(き)渡し橋】🔗⭐🔉
ひきわたし-ばし [5] 【引(き)渡し橋】
丸木橋。
ひきわたし-めいれい [6] 【引渡命令】🔗⭐🔉
ひきわたし-めいれい [6] 【引渡命令】
強制執行手続において,執行を確保するための財産を一定の者に引き渡すことを命ずる執行裁判所の決定。
ひき-わた・す [4] 【引(き)渡す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ひき-わた・す [4] 【引(き)渡す】 (動サ五[四])
(1)綱・幕などを張り渡す。「幔幕(マンマク)を―・す」
(2)自分の所にいる人や所有物などを他人に渡す。「営業権を―・す」「容疑者を警察に―・す」
(3)罪人を引き回す。[日葡]
(4)他の場所へ移動させる。「(女ガ)流れにうきしづみ流れければ,…手をとりて―・しつ/宇治拾遺 13」
[可能] ひきわたせる
ひき-わり [0] 【引(き)割り】🔗⭐🔉
ひき-わり [0] 【引(き)割り】
歌舞伎の舞台転換法。大道具を左右に引き込み,奥に用意してある道具や背景を出す方法。
大辞林 ページ 152789。