複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひじょう-ぐち ―ジヤウ― [2] 【非常口】🔗⭐🔉
ひじょう-ぐち ―ジヤウ― [2] 【非常口】
建物や乗り物で,火事や事故など危急のときに逃げるための出入り口。
ひじょう-けいかい ―ジヤウ― [4] 【非常警戒】🔗⭐🔉
ひじょう-けいかい ―ジヤウ― [4] 【非常警戒】
重大な犯罪が発生したり,予想されたりする場合,犯人の逮捕や警備のため,特定地域を特に厳重に警戒すること。
ひじょう-けいほう ―ジヤウ― [4] 【非常警報】🔗⭐🔉
ひじょう-けいほう ―ジヤウ― [4] 【非常警報】
危急を知らせるサイレンや鐘,または信号。
ひじょう-こしゅう ―ジヤウ―シフ [4] 【非常呼集】🔗⭐🔉
ひじょう-こしゅう ―ジヤウ―シフ [4] 【非常呼集】
軍隊で,非常の際に武装して集合させること。
ひじょう-コック ―ジヤウ― [4] 【非常―】🔗⭐🔉
ひじょう-コック ―ジヤウ― [4] 【非常―】
電車やバスなどで,事故の際に乗客が操作して非常口やドアを開けるための装置。
ひじょう-じ ―ジヤウ― [2] 【非常時】🔗⭐🔉
ひじょう-じ ―ジヤウ― [2] 【非常時】
国家が重大な危機に直面した時。戦争など国際間に重大な事態の起こった時。
ひじょう-じたいせんげん ―ジヤウ― [7] 【非常事態宣言】🔗⭐🔉
ひじょう-じたいせんげん ―ジヤウ― [7] 【非常事態宣言】
旧警察法において,国家の存立にかかわる騒乱や騒乱のおそれのある事態の時に,内閣総理大臣がその旨を宣言すること。
→国家非常事態
ひじょう-しゅだん ―ジヤウ― [4] 【非常手段】🔗⭐🔉
ひじょう-しゅだん ―ジヤウ― [4] 【非常手段】
非常の場合に取られる特別の処置。特に,武力・暴力による措置。「―に訴える」
ひじょう-じょうこく ―ジヤウジヤウ― [4] 【非常上告】🔗⭐🔉
ひじょう-じょうこく ―ジヤウジヤウ― [4] 【非常上告】
刑事訴訟で,判決確定後に審判の法令違反を理由として,検事総長が最高裁判所に申し立てる手続き。
ひじょう-しょうしゅう ―ジヤウセウシフ [4] 【非常召集】🔗⭐🔉
ひじょう-しょうしゅう ―ジヤウセウシフ [4] 【非常召集】
(1)戦事,または事変に際して,予備役の軍人を召集すること。
(2)非常に際し,急に人を呼び出すこと。「休日なのに―がかかる」
ひじょう-しょく ―ジヤウ― [2] 【非常食】🔗⭐🔉
ひじょう-しょく ―ジヤウ― [2] 【非常食】
災害時のために準備しておく食品。
ひじょう-せん ―ジヤウ― [0] 【非常線】🔗⭐🔉
ひじょう-せん ―ジヤウ― [0] 【非常線】
犯罪事件などが起こった時,警官を配置して一定の区域内の通行・出入りを禁じたり,厳重に検問したりする警備態勢。警戒線。
大辞林 ページ 152849。