複数辞典一括検索+

ひだり-うちわ ―ウチハ [5][4] 【左団扇】🔗🔉

ひだり-うちわ ―ウチハ [5][4] 【左団扇】 左手でゆっくりと団扇を使うこと。転じて,安楽な生活を送ること。左おうぎ。「―で暮らす」

ひだり-おうぎ ―アフギ 【左扇】🔗🔉

ひだり-おうぎ ―アフギ 【左扇】 「左うちわ」に同じ。「寒風却つて春風と,―の歓楽に/浄瑠璃・源氏冷泉節」

ひだり-おり-えぼし ―ヲリ― 【左折烏帽子】🔗🔉

ひだり-おり-えぼし ―ヲリ― 【左折烏帽子】 左折りになっている風折烏帽子。ひだりえぼし。

ひだり-がき [0] 【左書き】🔗🔉

ひだり-がき [0] 【左書き】 文字を左から右へ書き進めること。また,その書式。 ⇔右書き

ひだり-がって [4] 【左勝手】🔗🔉

ひだり-がって [4] 【左勝手】 「逆(ギヤク)勝手」に同じ。

ひだり-がな [3] 【左仮名】🔗🔉

ひだり-がな [3] 【左仮名】 漢字の左側につける振り仮名。

ひだり-がわ ―ガハ [0] 【左側】🔗🔉

ひだり-がわ ―ガハ [0] 【左側】 左の方の側。さそく。 ⇔右側

ひだり-きき [0] 【左利き】🔗🔉

ひだり-きき [0] 【左利き】 (1)右手より左手の方が自由に使えること。また,その人。ぎっちょ。ひだりぎっちょ。 ⇔右利き (2)酒が好きなこと。また,その人。左党。

ひだり-ぎっちょ [4] 【左ぎっちょ】🔗🔉

ひだり-ぎっちょ [4] 【左ぎっちょ】 「左利き{(1)}」に同じ。

ひだり-ざま 【左様】 (名・形動ナリ)🔗🔉

ひだり-ざま 【左様】 (名・形動ナリ) 正しい道に反する・こと(さま)。左道(サドウ)。「―なることを伊勢や日向のといひならはしたるなり/伊勢物語知顕抄」

ひだり-ぜん [3] 【左膳】🔗🔉

ひだり-ぜん [3] 【左膳】 「夷膳(エビスゼン)」に同じ。

大辞林 ページ 152888