複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひと-まき [2] 【一巻(き)】🔗⭐🔉
ひと-まき [2] 【一巻(き)】
(1)一度巻くこと。また,ひとしきり巻くこと。
(2)一つの巻物。また,一冊の本。いっかん。「平家納経―」
(3)一族。同族。
(4)いっさい。一式。「お誂(アツラ)へのかの道具―/浄瑠璃・忠臣蔵」
ひと-まく [2] 【一幕】🔗⭐🔉
ひと-まく [2] 【一幕】
(1)演劇で,幕が上がってから下りるまでに舞台で演じられる一区切り。
(2)事件の一場面。特に,印象に残るちょっとした事件。
ひとまく-み [0][4] 【一幕見】🔗⭐🔉
ひとまく-み [0][4] 【一幕見】
歌舞伎劇場で,一幕単位で料金を払って,立ち見で芝居を見ること。幕見。
ひとまく-もの [0] 【一幕物】🔗⭐🔉
ひとまく-もの [0] 【一幕物】
一幕で構成された戯曲。また,その劇。
ひと-まじわり ―マジハリ [3][0] 【人交わり】🔗⭐🔉
ひと-まじわり ―マジハリ [3][0] 【人交わり】
世間づきあい。交際。「―をせぬ,厭世家の皮肉屋/野分(漱石)」
ひと-まず ―マヅ [2] 【一先ず】 (副)🔗⭐🔉
ひと-まず ―マヅ [2] 【一先ず】 (副)
あとのことはとにかく今のところ。何はともあれ,まず。さしあたって。一応。「ここは―引き上げよう」「これで―安心だ」
ひと-またぎ [2] 【一跨ぎ】 (名)スル🔗⭐🔉
ひと-またぎ [2] 【一跨ぎ】 (名)スル
ひと足でまたぐこと。転じて,わずかな距離。「駅から―の所に会社がある」
ひと-まち [0] 【人待ち】 (名)スル🔗⭐🔉
ひと-まち [0] 【人待ち】 (名)スル
人の来るのを待ちうけること。人もうけ。
ひとまち-がお ―ガホ [0] 【人待ち顔】🔗⭐🔉
ひとまち-がお ―ガホ [0] 【人待ち顔】
人を待っているような顔つき。「―にたたずむ」
ひと-まちがい ―マチガヒ [3] 【人間違い】 (名)スル🔗⭐🔉
ひと-まちがい ―マチガヒ [3] 【人間違い】 (名)スル
「人違い」に同じ。
ひと-まど (副)🔗⭐🔉
ひと-まど (副)
「ひとまず」の転。「人々をもひき具し奉りて―もや(都ヲ落チン)と思ふぞかし/平家 7」
ひと-まとめ [2][3] 【一纏め】🔗⭐🔉
ひと-まとめ [2][3] 【一纏め】
一つにまとめること。一括(イツカツ)。「皆の荷物を―にする」「―に論じる」
ひと-まね [0] 【人真似】 (名)スル🔗⭐🔉
ひと-まね [0] 【人真似】 (名)スル
(1)他人の言葉や動作などをまねること。
(2)動物が人間のまねをすること。
大辞林 ページ 152975。