複数辞典一括検索+

ひとり-うらない ―ウラナヒ [4] 【独り占い】🔗🔉

ひとり-うらない ―ウラナヒ [4] 【独り占い】 自分で自分の運勢を占うこと。また,その遊び。

ひとり-がち [0] 【一人勝ち・独り勝ち】🔗🔉

ひとり-がち [0] 【一人勝ち・独り勝ち】 ■一■ (名) 他の人はみな負けて,ひとりだけ勝つこと。 ■二■ (形動) ひとりだけでいることが多いさま。

ひとり-がてん [4] 【独り合点】 (名)スル🔗🔉

ひとり-がてん [4] 【独り合点】 (名)スル 自分ひとりでわかったつもりになること。ひとりのみこみ。「たしかめもせずに―する」

ひとり-ぎき [0] 【独り聞き】🔗🔉

ひとり-ぎき [0] 【独り聞き】 香道の組香で,連衆のうち一人だけが正解であること。

ひとり-ぎめ [0] 【独り決め】 (名)スル🔗🔉

ひとり-ぎめ [0] 【独り決め】 (名)スル (1)自分だけの考えで物事を決定すること。 (2)自分だけで思い込むこと。独断。「勝手に―されては困る」

ひとり-きょうげん ―キヤウ― [4] 【独り狂言】🔗🔉

ひとり-きょうげん ―キヤウ― [4] 【独り狂言】 (1)「一人芝居」に同じ。 (2)ひとりで演ずる本狂言。狂言の古い形態の一つと思われる。「見物左衛門」など。

ひとり-ぐち [0][3] 【一人口】🔗🔉

ひとり-ぐち [0][3] 【一人口】 (1)ひとりごと。 (2)ひとりだけで生計をたてること。

ひとり-ぐらし [4] 【一人暮(ら)し・独り暮(ら)し】🔗🔉

ひとり-ぐらし [4] 【一人暮(ら)し・独り暮(ら)し】 ひとりで暮らすこと。ひとりだけの生活。「―の老人」

ひとり-ご [3] 【一人子・独り子】🔗🔉

ひとり-ご [3] 【一人子・独り子】 ひとりっこ。「―は国にはばかる(=一人子ハ甘ヤカサレテ育テラレルタメ,ワガママデ嫌ワレ者ニナル)」

ひとり-ごと [0][4] 【一人言・独り言】🔗🔉

ひとり-ごと [0][4] 【一人言・独り言】 (1)相手がいないのにひとりでものを言うこと。人に聞かせるというわけでなく,ひとりで無意識に言うこと。また,その言葉。独語(ドクゴ)。「―を言う」 (2)書名(別項参照)。

ひとり-ざる [4] 【独り猿】🔗🔉

ひとり-ざる [4] 【独り猿】 群れを形成するサル(ニホンザルなど)の社会において,群れから離脱した雄のサル。自群を離れて他群に加入することにより,近親婚の回避,種の均質化を助長する。離れ猿。一つ猿。一匹もの。入道。

大辞林 ページ 152984