複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひとり-しばい ―
[4] 【一人芝居】 (名)スル🔗⭐🔉
ひとり-しばい ―
[4] 【一人芝居】 (名)スル
(1)登場人物が一人だけの芝居。また,ひとりで何人もの役を演じる芝居。
(2)相手なしに自分ひとりだけの勝手な思い込みで行動すること。「―に終わる」
[4] 【一人芝居】 (名)スル
(1)登場人物が一人だけの芝居。また,ひとりで何人もの役を演じる芝居。
(2)相手なしに自分ひとりだけの勝手な思い込みで行動すること。「―に終わる」
ひとり-じめ [0] 【独り占め】 (名)スル🔗⭐🔉
ひとり-じめ [0] 【独り占め】 (名)スル
自分ひとりだけのものにすること。独占。「利益を―する」
ひとり-すぎ 【一人過ぎ】🔗⭐🔉
ひとり-すぎ 【一人過ぎ】
ひとりだけで生計をたてること。ひとりぐらし。「縁遠き女,又は四十におよび―の嚊(カカ)/浮世草子・一代男 3」
ひとり-ずまい ―ズマヒ [4] 【独り住まい】🔗⭐🔉
ひとり-ずまい ―ズマヒ [4] 【独り住まい】
ただひとりで住むこと。多く,やもめ暮らしをいう。ひとりずみ。
ひとり-ずもう ―ズマフ [4] 【独り相撲】🔗⭐🔉
ひとり-ずもう ―ズマフ [4] 【独り相撲】
(1)ひとりで相撲をとるまねをすること。神事・大道芸などとして行われた。
(2)相手もいないのに,また,周囲の事情や結果を考えずに,ひとりで意気込むこと。「―をとる」
ひとり-ぜりふ [4] 【独り台詞】🔗⭐🔉
ひとり-ぜりふ [4] 【独り台詞】
演劇で,心中の思いを観客に聞かせるための相手なしのせりふ。独白。
ひとり-だち [0] 【独り立ち】 (名)スル🔗⭐🔉
ひとり-だち [0] 【独り立ち】 (名)スル
(1)他人に支えてもらったり物につかまったりせず,自分ひとりで立ち上がること。
(2)他人の助けを借りず,自分の力だけでやっていくこと。自立。独立。「―して商売を始める」
ひとり-たび [3] 【一人旅】🔗⭐🔉
ひとり-たび [3] 【一人旅】
ただひとりで旅をすること。ひとりだけの旅。
ひとり-っ-こ [3] 【一人っ子】🔗⭐🔉
ひとり-っ-こ [3] 【一人っ子】
兄弟姉妹のいない,ただひとりの子。ひとりご。
ひとり-てんか [4] 【一人天下】🔗⭐🔉
ひとり-てんか [4] 【一人天下】
〔「ひとりでんか」とも〕
ひとりで思うままに振る舞って,他にだれも抑える者がいないこと。
大辞林 ページ 152985。