複数辞典一括検索+![]()
![]()
びぶん-がく [2] 【微分学】🔗⭐🔉
びぶん-がく [2] 【微分学】
微分法とそれに関連した理論・応用を研究する数学の一分科。
びぶん-きかがく [5] 【微分幾何学】🔗⭐🔉
びぶん-きかがく [5] 【微分幾何学】
微積分学を用いて曲線・曲面の性質を研究する幾何学。
びぶん-けいすう [4][6] 【微分係数】🔗⭐🔉
びぶん-けいすう [4][6] 【微分係数】
関数
=
(
)の
=
における増加率を極限値で表したもの。
′(
)は点(
,
(
))におけるこの関数のグラフの傾きである。微係数。微分商。変化率。
=
(
)の
=
における増加率を極限値で表したもの。
′(
)は点(
,
(
))におけるこの関数のグラフの傾きである。微係数。微分商。変化率。
びぶん-ほうていしき ―ハウテイ― [6] 【微分方程式】🔗⭐🔉
びぶん-ほうていしき ―ハウテイ― [6] 【微分方程式】
未知関数の導関数を含んだ方程式。未知関数が一変数の場合は常微分方程式,多変数の場合は偏微分方程式という。また,この未知関数を求めることを,微分方程式を解くという。
ピブン
Luang Pibul Songgram
🔗⭐🔉
ピブン
Luang Pibul Songgram
(1897-1964) タイの軍人・政治家。1932年クーデターに成功し立憲君主制を樹立,38年首相。第二次大戦中は日本軍に協力し,戦後失脚。48年再び首相となり軍事独裁体制をしいた。57年のクーデターで日本に亡命。客死。
Luang Pibul Songgram
(1897-1964) タイの軍人・政治家。1932年クーデターに成功し立憲君主制を樹立,38年首相。第二次大戦中は日本軍に協力し,戦後失脚。48年再び首相となり軍事独裁体制をしいた。57年のクーデターで日本に亡命。客死。
ひぶん-しょう ―シヤウ [2][0] 【飛蚊症】🔗⭐🔉
ひぶん-しょう ―シヤウ [2][0] 【飛蚊症】
明るい空や白い面を見た時,視野の中に点状・糸くず状などの淡い不規則な形が見え,眼前を蚊が飛び回るように感じられる症状。主に硝子体の混濁や眼底出血などにより起こる。
ひ-へい [0] 【疲弊】 (名)スル🔗⭐🔉
ひ-へい [0] 【疲弊】 (名)スル
(1)疲れ弱ること。
(2)経済状態が悪化し勢いや活動が鈍くなること。「国力が―する」「藩の財政が―して/それから(漱石)」
ひべいかつどう-いいんかい ―クワツドウ
ンクワイ 【非米活動委員会】🔗⭐🔉
ひべいかつどう-いいんかい ―クワツドウ
ンクワイ 【非米活動委員会】
〔Un-American Activities Committee〕
米国下院議会にあった常任委員会の一。国内における反体制的・反政府的活動を「非米活動」として取り締まるための調査・立法を行うことを目的に,1938年特別委員会として設置。45年常任委員会に昇格。75年廃止。

ンクワイ 【非米活動委員会】
〔Un-American Activities Committee〕
米国下院議会にあった常任委員会の一。国内における反体制的・反政府的活動を「非米活動」として取り締まるための調査・立法を行うことを目的に,1938年特別委員会として設置。45年常任委員会に昇格。75年廃止。
大辞林 ページ 153032。