複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひゃくにん-りき [0] 【百人力】🔗⭐🔉
ひゃくにん-りき [0] 【百人力】
(1)一〇〇人分の力を持っていること。力もち。
(2)一〇〇人の助力を得たように心強く思うこと。「君が来てくれれば―だ」
ひゃく-ねん [2] 【百年】🔗⭐🔉
ひゃく-ねん [2] 【百年】
(1)一年の一〇〇倍。長い年月。
(2)人に許されうる寿命の限界。
(3)生涯。一生。
――河清を俟(マ)つ🔗⭐🔉
――河清を俟(マ)つ
〔左氏伝(襄公八年)〕
常に濁っている黄河の澄むのを待つ。あてのないことを空しく待つたとえ。
――の恋も一時(イチジ)に冷める🔗⭐🔉
――の恋も一時(イチジ)に冷める
長い間の恋も急に冷める。あることを知って急に気持ちがひえる。
ひゃくねん-き [3] 【百年忌】🔗⭐🔉
ひゃくねん-き [3] 【百年忌】
人の死後100年目に行われる仏事。百回忌。
ひゃくねん-せんそう ―サウ 【百年戦争】🔗⭐🔉
ひゃくねん-せんそう ―サウ 【百年戦争】
フランスの王位継承問題,羊毛工業地帯フランドルの主導権争いなどが原因となり,1337〜1453年の間,断続的に戦われた英仏間の戦争。前半,英国が優勢だったが,ジャンヌ=ダルクのオルレアン解放などにより形勢は逆転し,カレーを除く全フランスから英軍が撤退して終結。
ひゃくねん-の-けい [2]-[1] 【百年の計】🔗⭐🔉
ひゃくねん-の-けい [2]-[1] 【百年の計】
遠い将来まで見通しを立てた計画。「国家―」
ひゃくねん-の-ふさく [2] 【百年の不作】🔗⭐🔉
ひゃくねん-の-ふさく [2] 【百年の不作】
生涯悔やまれるしくじり。一生の失敗。特に,できの悪い相手と結婚した場合にいうことが多い。
ひゃくねん-め [5] 【百年目】🔗⭐🔉
ひゃくねん-め [5] 【百年目】
(1)ある年から数えて100年にあたる年。
(2)どうにもならない運命の時。運のつき。「ここで会ったが―」
ひゃくねんのこどく 【百年の孤独】🔗⭐🔉
ひゃくねんのこどく 【百年の孤独】
〔原題 (スペイン) Cien a
os de soledad〕
ガルシア=マルケスの長編小説。1967年刊。カリブ海沿岸の村マコンドを建設したブエンディア一族の100年にわたる年代記。現実と幻想の混交する壮大な神話的世界が描かれる。
os de soledad〕
ガルシア=マルケスの長編小説。1967年刊。カリブ海沿岸の村マコンドを建設したブエンディア一族の100年にわたる年代記。現実と幻想の混交する壮大な神話的世界が描かれる。
大辞林 ページ 153067。