複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひょう ヒヤウ [1] 【平】🔗⭐🔉
ひょう ヒヤウ [1] 【平】
(1)「平韻(ヒヨウイン)」に同じ。また,平韻の字。
⇔仄(ソク)
(2)「平調(ヒヨウジヨウ)」の略。
→平仄(ヒヨウソク)
ひょう ヒヤウ [1] 【兵】🔗⭐🔉
ひょう ヒヤウ [1] 【兵】
〔呉音〕
将棋の駒の「歩(フ)」の異名。歩兵(フヒヨウ)。
ひょう ヘウ [0] 【表】🔗⭐🔉
ひょう ヘウ [0] 【表】
(1)文章ではわかりにくい事柄などを,分類整理して,見やすくまとめたもの。リスト。「時間―」「―にまとめる」
(2)臣下から天子にたてまつる文書。上表文。「出師(スイシ)の―」
ひょう ヘウ 【俵】🔗⭐🔉
ひょう ヘウ 【俵】
■一■ [1] (名)
たわら。
■二■ (接尾)
助数詞。たわらに入ったものを数えるのに用いる。「米二―」「炭五―」
〔上に来る語によって,「びょう」「ぴょう」ともなる〕
ひょう ヘウ [1] 【豹】🔗⭐🔉
ひょう ヘウ [1] 【豹】
ネコ科の哺乳類。頭胴長1〜1.4メートル。体色は黄土色ないし赤褐色で,黒色の斑紋がある。全身黒色の黒変種(クロヒョウ)もある。体は柔軟で動作は敏捷。音をたてずに獲物に迫り,また樹上から襲いかかってサル・ヤマアラシ・シカなどを捕食する。アフリカからアジアにかけて広く分布。
――は死して皮を留(トド)め、人は死して名を留む🔗⭐🔉
――は死して皮を留(トド)め、人は死して名を留む
「虎(トラ)は死して皮を留め,人は死して名を残す」に同じ。
ひょう ヘウ 【票】🔗⭐🔉
ひょう ヘウ 【票】
■一■ [0] (名)
選挙で投票する紙片。また,その数。「―を投ずる」「―を読む」「―が伸びる」「浮動―」
■二■ (接尾)
助数詞。投票数を数えるのに用いる。「わずか五―差で敗れた」
〔上に来る語によって,「びょう」「ぴょう」ともなる〕
――が開(ア)・く🔗⭐🔉
――が開(ア)・く
選挙で,開票が始まる。
ひょう ヒヤウ [0] 【評】🔗⭐🔉
ひょう ヒヤウ [0] 【評】
物事の是非・善悪や長所・短所をとりたてて示すこと。また,示したもの。批評。「作品の―はどうもよくない」「読後―」
ひょう [1] 【雹】🔗⭐🔉
ひょう [1] 【雹】
多く雷雨に伴って降る直径約5〜50ミリメートルの氷の粒もしくは塊。農作物や家畜に被害を与えることがある。[季]夏。
〔「雹」の字音は,ハク・ハウ。「ひょう」は「氷」の音をあてたものとも,「氷雨(ヒヨウウ)」の転ともいう〕
大辞林 ページ 153091。