複数辞典一括検索+![]()
![]()
びょう ビヤウ [1] 【鋲】🔗⭐🔉
びょう ビヤウ [1] 【鋲】
(1)頭部に笠形のものが付いている釘。装飾をかねる。
(2)画鋲。
(3)リベット。
びょう ベウ [1] 【渺】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗⭐🔉
びょう ベウ [1] 【渺】 (ト|タル)[文]形動タリ
水のはてしなく広がっているさま。「水煙―として,曇らぬ空に雲かと見る/歌行灯(鏡花)」
びょう ベウ 【可う】 (助動)🔗⭐🔉
びょう ベウ 【可う】 (助動)
⇒べう(可う)
びょう ベウ 【俵】 (接尾)🔗⭐🔉
びょう ベウ 【俵】 (接尾)
「ひょう(俵)」に同じ。「米三―」
びょう ベウ 【票】 (接尾)🔗⭐🔉
びょう ベウ 【票】 (接尾)
「ひょう(票)」に同じ。「一三―の差」
び-よう [0] 【美容】🔗⭐🔉
び-よう [0] 【美容】
顔や体つきを美しくすること。「―によい体操」
びよう-いん ―
ン [2] 【美容院】🔗⭐🔉
びよう-いん ―
ン [2] 【美容院】
パーマ・結髪・化粧その他の美容術を施し,主に女性の容貌を美しく整えることを業とする施設。美粧院。ビューティー-パーラー。ビューティー-サロン。
ン [2] 【美容院】
パーマ・結髪・化粧その他の美容術を施し,主に女性の容貌を美しく整えることを業とする施設。美粧院。ビューティー-パーラー。ビューティー-サロン。
びよう-げか ―クワ [4] 【美容外科】🔗⭐🔉
びよう-げか ―クワ [4] 【美容外科】
美容を目的とする形成外科の領域。二重まぶた・隆鼻・豊胸などの手術を行う。
びよう-し [2] 【美容師】🔗⭐🔉
びよう-し [2] 【美容師】
美容術を施すことを職業とする人。都道府県知事の免許を必要とする。
びよう-じゅつ [2] 【美容術】🔗⭐🔉
びよう-じゅつ [2] 【美容術】
顔や姿を美しくするための術。美顔・美髪・マニキュア・マッサージなど。美容法。
びよう-せいけい [4] 【美容整形】🔗⭐🔉
びよう-せいけい [4] 【美容整形】
容貌や容姿を美しくするために,外科的処置・手術を行うこと。二重まぶた・豊頬(ホウキヨウ)・豊胸・皮下脂肪除去など。
びよう-たいそう ―サウ [4] 【美容体操】🔗⭐🔉
びよう-たいそう ―サウ [4] 【美容体操】
均整のとれた美しい容姿をつくるための体操。
び-よう ―ヤウ [0] 【微恙】🔗⭐🔉
び-よう ―ヤウ [0] 【微恙】
ちょっとした病気。軽い病気。「霞亭は―があつた/北条霞亭(鴎外)」
ぴょう ペウ 【俵】 (接尾)🔗⭐🔉
ぴょう ペウ 【俵】 (接尾)
「ひょう(俵)」に同じ。「一―の米」
大辞林 ページ 153093。