複数辞典一括検索+

ひょうじゅん-たいじゅう ヘウ―ヂユウ [5] 【標準体重】🔗🔉

ひょうじゅん-たいじゅう ヘウ―ヂユウ [5] 【標準体重】 健康な人間の性別・年齢別・身長別の標準的な体重。一般的には,公式 [(身長 cm−100)×0.9] kg を用いて算出する。

ひょうじゅん-ちんぎん ヘウ― [5] 【標準賃金】🔗🔉

ひょうじゅん-ちんぎん ヘウ― [5] 【標準賃金】 賃金調査に基づき,業種別・男女別・年齢別などに算出された平均賃金。もとは,政府の設定する標準相場をいい,賃金抑制の意図があった。

ひょうじゅん-てき ヘウ― [0] 【標準的】 (形動)🔗🔉

ひょうじゅん-てき ヘウ― [0] 【標準的】 (形動) (1)基準となるさま。 (2)ごく普通であるさま。「―な日本人」

ひょうじゅん-でんち ヘウ― [5] 【標準電池】🔗🔉

ひょうじゅん-でんち ヘウ― [5] 【標準電池】 起電力の標準になる電池。一般には,摂氏二〇度で起電力1.01864ボルトのカドミウム標準電池(ウェストン電池)が用いられる。1977年より超電導によるジョセフソン素子によって標準電圧が与えられている。

ひょうじゅん-でんぱ ヘウ― [5] 【標準電波】🔗🔉

ひょうじゅん-でんぱ ヘウ― [5] 【標準電波】 電波の周波数や時間尺度の基準となる一定の周波数の電波。日本では郵政省通信総合研究所が,JJY のコールサインで時刻の信号とともに常時発射し,その精度は高く保たれている。

ひょうじゅん-とくてん ヘウ― [5] 【標準得点】🔗🔉

ひょうじゅん-とくてん ヘウ― [5] 【標準得点】 テストで得られた素点を,平均値や標準偏差などの集団基準を用い,全集団の中での位置づけがわかるように変換した得点。

ひょうじゅん-どけい ヘウ― [5] 【標準時計】🔗🔉

ひょうじゅん-どけい ヘウ― [5] 【標準時計】 標準の時刻となる高い精度の時計。現在ではセシウムやルビジウムなどの原子時計が使われる。

ひょうじゅん-ひし-かんど ヘウ― [7] 【標準比視感度】🔗🔉

ひょうじゅん-ひし-かんど ヘウ― [7] 【標準比視感度】 人の眼の感覚を表すため,最大値を一として基準化した波長ごとの光に対する感度。観測条件,個人や年齢などにより異なるので,国際的に一定の方法によって代表的な値を定めたもの。

ひょうじゅん-ぶっしつ ヘウ― [5] 【標準物質】🔗🔉

ひょうじゅん-ぶっしつ ヘウ― [5] 【標準物質】 化学種としての標準になる物質。化学分析・試験などを行うとき,それらの結果として絶対的数値を得ることは不可能な場合がほとんどであるから,基準となる物質との比較による相対的数値を結果とする。

大辞林 ページ 153113